UQモバイルの料金やキャンペーンはお得?おすすめの利用方法と注意点を徹底解説

cmでも話題になり、格安スマホの中でも知名度が高いUQモバイルに「安くなるなら乗り換えたいなぁ」と考えている方は多いと思います。
しかし、格安スマホですら多くの会社があるこの時代に、「本当にUQモバイルが1番お得なのか?」と不安になる方もたくさんいるでしょう。
この記事では、そんなUQモバイルの料金やキャンペーンの情報、サービス内容を詳しく解説していきます。
最後まで読んでもらえたら、「どんな人がUQモバイルを契約するのに向いているのか or いないのか」だけでなく「1番お得なキャンペーンが受けられる契約窓口」までわかる内容になっているので、気になる方は是非最後まで目を通してみてくださいね。
この記事の目次
①UQモバイル最新のキャンペーン情報一覧
UQモバイルの主なキャンペーンを紹介します。
1.1 マンスリー割
ぴったりプラン・おしゃべりプランの加入と同時に指定機種を購入すると、機種ごとにUQモバイルが決めた割引が24ヶ月間続きます。
これにより通常よりも安く端末が手に入ります。
このような割引キャンペーンはドコモ/au/ソフトバンクなどでもおなじみですが、格安SIM業者のUQモバイルでも行っているので端末料金の心配が少ないです。
たとえば、端末料金が3万円の商品を購入し、24ヶ月で分割払いすると月々1,250円の支払いですが、マンスリー割で毎月1,250円になり、端末料金が実質無料になるというイメージです。
マンスリー割の金額は端末やプランごとに違うので全部が実質無料になるわけではありませんが、他社格安スマホ事業者で購入するよりも安くなります。
1.2 イッキュッパ割・スマトク割・長期利用割引
UQモバイルは、割引キャンペーンによりそれなりに安く利用できるのですが、2年目からは1,000円高くなります。
UQモバイルの割引前の利用料金がこちらです。
プランと月額料金(割引前) | |
ぴったり・おしゃべりプランS | 3,980円 |
ぴったり・おしゃべりプランM | 4,980円 |
ぴったり・おしゃべりプランL | 6,980円 |
ここから最初の13カ月間がイッキュッパ割で-1,000円、25カ月間はスマトク割で-1,000円、そして、26カ月目以降は長期利用割引で-1,000円になります。
例えば具体的な料金は、ぴったり・おしゃべりプランSの場合、下の画像のようになります。
それぞれのプランごとの1年目、2年目、3年目以降の料金をまとめてみます。
1年目の利用料金(イッキュッパ割・スマトク割)
プランと月額料金(1年目) |
|
ぴったり・おしゃべりプランS | 1,980円 |
ぴったり・おしゃべりプランM | 2,980円 |
ぴったり・おしゃべりプランL | 4,980円 |
最初の1年だけトータルで2,000円割引なので、一番安いです。
2年目の利用料金(スマトク割)
プランと月額料金(2年目) | |
2,980円 | |
ぴったり・おしゃべりプランM | 3,980円 |
ぴったり・おしゃべりプランL | 5,980円 |
2年目以降はイッキュッパ割が終了し、スマトク割だけになるため1,000円割引です。
3年目以降の利用料金(長期利用割引)
プランと月額料金(3年目) | |
ぴったり・おしゃべりプランS | 2,980円 |
ぴったり・おしゃべりプランM | 3,980円 |
ぴったり・おしゃべりプランL | 5,980円 |
3年目以降はスマトク割も終了します。
しかし、新たに長期利用割引が始まるため2年目と同じ1,000円割引です。あとは解約しない限り、ずっとこの料金での利用になります。
1.3 UQ家族割
UQモバイルは上記の割引キャンペーン適用で1年目が1980円~利用できますが、さらにUQ家族割を適用させれば2台目以降が月額500円オフになります。
例を挙げてみますね。
契約者 | 月額料金とプラン(1年目) |
自分(1台目) | 1,980円(プランS/2GB) |
父(2台目) | 1,480円(プランS/2GB) ←500円オフ |
母(3台目) | 1,480円(プランS/2GB) ←500円オフ |
妹(4台目) | 2,480円(プランM/6GB) ←500円オフ |
※おしゃべりプラン・ぴったりプラン
表のように、自分(1台目)は通常料金ですが、2台目以降からは通常より500円安く利用できます。
家族は同居していなくても、家族である証明書を提示すれば利用できます。
また、自分だけ複数台契約する場合にも適用できますし、契約台数は最大10台までOKです。
1.4 増量オプション2年間無料キャンペーン
ぴったりプラン・おしゃべりプランで新規契約と同時に増量オプションを申し込むと、増量オプションの利用料500円/月が契約月を1カ月目として最大25カ月目まで無料になります。
増量オプションでは、無料通話とデータ容量が最大2倍まで無料で使えます。
1.5 最大13,000円キャッシュバック
UQモバイルのキャッシュバックは必ず貰えるわけではありません。
申し込み先によってはキャッシュバックキャンペーンが無いところもあります。
キャッシュバックキャンペーンを適用できる申し込み先は、UQモバイル公式キャンペーンサイト、BIGLOBEキャンペーンサイト、代理店リンクライフの3つが有名です。
ちなみに、UQお客さまセンターへ電話申し込みや、UQショップへ行ってもキャッシュバック対象にはなりませんので注意しましょう。
UQモバイル公式、BIGLOBEのキャンペーン
UQモバイル公式キャンペーンサイト、または、BIGLOBキャンペーンサイトから申込んだ場合に適用されるキャッシュバックキャンペーンを紹介します。
プラン | キャッシュバック金額 |
データ高速+音声プラン | 5,000円 |
ぴったり・おしゃべりプランS | 10,000円 |
ぴったり・おしゃべりプランM | 11,000円 |
ぴったり・おしゃべりプランL | 13,000円 |
代理店リンクライフのキャッシュバック
次に、代理店のリンクライフのキャンペーンサイトから申し込んだ場合のキャッシュバックを紹介します。
先程の2社と若干内容が違うので、確認してみてください。
[端末セットの場合]
プラン | キャッシュバック金額 |
ぴったり・おしゃべりプランS | 11,000円 |
ぴったり・おしゃべりプランM | 12,000円 |
ぴったり・おしゃべりプランL | 13,000円 |
[SIMのみの場合]
プラン | キャッシュバック金額 |
ぴったり・おしゃべりプランS | 1,000円 |
ぴったり・おしゃべりプランM/L | 13,000円 |
②キャンペーン利用のための申し込み
キャンペーンは特別な申込みをしなくても適用されるものと、キャンペーン利用のために申請が必要なものがあります。
イッキュッパ割・スマトク割・長期利用割引は特別なにも申込みは要りません。
ぴったりプランかおしゃべりプランに加入すれば自動で適用されます。
UQ家族割はUQモバイル取扱店またはUQお客さまセンターへ問い合わせて手続きをします。
同一姓・同一住所であれば特に証明書は不要ですが、いずれかに違いがあるときは戸籍謄本や住民票などの書類が必要です。
UQお客さまセンター(UQモバイルを契約中のお客様) | |
受付9:00~21:00 | 0120-929-818 |
また、キャッシュバックキャンペーンを行っている場合は、申し込み先窓口により手続き方法が異なります。
キャンペーンの特設サイトがあるので、そこを利用して申し込むことが基本です。
そして、後日メールにてキャッシュバックキャンペーンの詳細が送られてくるので、内容に沿って手続きを行います。
③キャッシュバック受け取りの際の注意点
参考に、UQモバイル公式サイトの最大13,000円キャッシュバックキャンペーンの受取方法について紹介します。
受け取りまでの流れは次のようになります。
- 専用ページからUQモバイルの申込み
- 4カ月目にメールで連絡がくる
- メールに記載のURLから口座情報の登録
- 翌営業日までにキャッシュバックが振り込まれる
基本的に簡単な手続きですが、メールのチェック漏れなどで手続きを忘れてしまったり、口座番号を間違えたりすると1円も貰えないので気を付けましょう。
④公式サイトと代理店でのキャンペーン比較
4.1公式サイトのキャッシュバックはiphoneの方でも貰える
UQモバイルの公式サイト限定のキャッシュバックキャンペーンは、次の特徴があります。
- iPhoneも対象
- 契約月を1カ月目として4カ月目に貰えるので代理店より早い
- SIMのみも端末セットも同額キャッシュバック
この特徴を頭に入れたうえで、代理店リンクライフのキャッシュバックの特徴をみていきましょう。
4.2 代理店リンクライフのキャッシュバックはiphoneの方は貰えない
代理店リンクライフ限定のキャッシュバックキャンペーンは、次の特徴があります。
- iPhoneは対象外
- キャッシュバックを貰える時期が遅い
- SIMのみも端末セットでキャッシュバックが全然違う
代理店リンクライフのキャッシュバックキャンペーンは手続きが貰える時期が遅いことと、iPhoneが申し込めないことが大きなデメリットです。
代理店リンクライフの手続きの流れは以下の通りです。
- キャンペーンサイトより申込み
- メールに記載された内容に沿って手続き
- 開通月を含まない7カ月目の末日に振込
リンクライフのキャンペーンサイトを確認すると、Android端末のみで、iPhoneは提供していないことが分かります。(SIMカードのみの希望であれば関係ない)
ちなみに、BIGLOBEのキャンペーンサイトは、UQモバイル公式キャンペーンと内容が同じになっているので、iPhoneも申し込めますし、振込時期も4カ月後です。
ただし、リンクライフはプランによってはUQモバイル公式サイトやBIGLOBEよりもキャッシュバック額が高い場合があるので、ご自身のプランに合わせて契約先を選ぶのが良いでしょう。
4.3 どちらがお得か?
BIGLOBEで申込むメリットが特にないので、UQモバイル公式サイトか代理店リンクライフで比較します。
考え方としてはキャッシュバックが同じ金額であれば、UQモバイル公式サイトを利用したほうが、iphoneも対応していて、貰える時期も早いのでおすすめです。
キャッシュバックが代理店のほうが高いケースであれば、貰える時期が遅い点とiPhoneが選べない点に不都合がなければ代理店を選んでも良いでしょう。
プラン | どちらのキャッシュバックが多いか |
データ高速+音声プラン | UQモバイル公式サイト |
ぴったり・おしゃべりプランS(SIMのみ) | 同じ |
ぴったり・おしゃべりプランS(端末セット) | リンクライフ |
ぴったり・おしゃべりプランM | リンクライフ |
ぴったり・おしゃべりプランL | 同じ |
「ぴったり・おしゃべりプランS(端末セット)」と「ぴったり・おしゃべりプランM」は代理店リンクライフのほうがキャッシュバックは高額です。
なので、それ以外のプランはUQモバイル公式キャンペーンサイトを利用するのがお得です。
ただし、「ぴったり・おしゃべりプランS(端末セット)」「ぴったり・おしゃべりプランM」で代理店リンクライフを選択する場合でも、1,000円か2,000円しか変わらないので、貰える時期などを考慮すればUQモバイル公式から申し込んでもいいかもしれません。
⑤UQモバイルはこんな人におすすめ
格安SIMでUQモバイルほどのキャッシュバックキャンペーンを行っているところはあまりありません。
UQモバイルがおすすめの人をまとめると次のようになります。
- ショップ(実店舗)がある方が安心できる
- キャッシュバックが欲しい
- Android端末を安く手に入れたい
- 現在auを使っている(SIMロック解除の手間が無いため)
- 家族ですでにUQモバイルを使っている(2台目以降500円割引)
現在3大キャリアをお使いの方は、ドコモ/ソフトバンク/auを解約するときに9,500円の違約金がかかりますが、UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンを利用すればこれらと相殺ができます。
それに、家族割が使える点も特徴的です。2台目以降1台あたり500円安くなります。
また、格安SIMはドコモやau、ソフトバンクなどと違い店舗が無いケースや店舗があったとしても非常に少ないケースがあります。
UQモバイルもドコモ等のキャリアに比べて店舗数は少ないですが、格安SIM業者の中では比較的多いほうです。
「なにかトラブルがあった場合、店舗で対応してもらいたい」という方には店舗数が多いUQモバイルはおすすめです。
ただし、最新のiPhoneは取り扱っていないので、iPhone最新機種が欲しい方はドコモ/au/ソフトバンクにしましょう。
また、UQモバイルはauの回線を利用するSIM業者なので、auで契約した端末であればSIMロック解除不要でそのまま使えます(一部au端末でもSIMロック解除が必要な端末も有)。
ドコモ・ソフトバンクで契約した端末はSIMロック解除すれば利用できます。
格安SIMのほとんどの業者がドコモの通信回線を使っているのですが、UQモバイルは数少ないauの通信回線を使う格安SIMです。
なので、auユーザーはSIMロック解除の手間が無くそのままSIMカードのみの差し替えで利用できるのでおすすめです。
UQモバイルが向いてない人
基本的にUQモバイルは2年目以降に料金が1,000円高くなるので、他の格安SIMのほうが基本料金に関してだけ言えば安いです。
なので、次のような人にはUQモバイルをおすすめできません。
・自分で調べられるので実店舗のサポートは要らない⇒他の格安SIMがベスト
・今ある端末を使うので端末割引不要⇒他の格安SIMがベスト