東邦ガスの電気の宣伝文句は「中部電力よりもお得!」です。
宣伝文句を信じるなら中部電力と契約している人はすぐに切り替えをしてもいいのでは?と思ってしまいそうですが、実際にどうなのでしょうか。
今回は東邦ガスの電気のデメリットを主に解説しつつ、中部電力と比較してみてどちらがいいのか調査してみました。
この記事を読むことで、よりお得な電力会社と契約することができるでしょう。

ひまわりでんきを含めた200社以上の新電力会社を比較した結果を、下記の記事で解説しています。
- ここから選べば間違いないオススメ5社
- 多くの新電力会社から自分に一番合う会社を選ぶポイント
を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
【料金の安さも信頼度もダントツNo. 1 Looopでんき】
- 基本料金が0円(従量料金のみだから安い)
- 月々1,000〜2,000円も電気代が安くなる
- 「電気+都市ガス」の同時契約でさらに節約できる
- 今月はQUOカードPay8,020円分のプレゼントキャンペーン実施中!

”Looopでんきをイチオシしている理由”を、さらに具体的に以下の記事で解説しています!
この記事の目次
東邦ガスの電気について
東邦ガスは、
- 東京ガス
- 大阪ガス
- 西部ガス
とあわせて日本の四大都市ガス会社の一つになります。
その大手ガス会社の東邦ガスが電力自由化に伴い、電気の供給を始めました。
まずは、東邦ガスの電気、東邦ガスの電気の特徴、東邦ガスの料金プランについて解説していきます。
東邦ガスの電気とは?
東邦ガスは中部地方をメインに都市ガス、LPガスの販売をおこなっており、2016年の電力自由化にともない電気の販売も始めました。
主に中部電力エリア、つまり東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)で申し込むことができます。
現在、東邦ガスは四日市にガス火力発電所を持っているのですが、まかないきれない分は競合相手の中部電力、さらには関西電力からも電力を調達しています。
卸電力取引に相手を選ばない戦略をとっているようです。
シェア数に関しては全国で16位です。
契約件数は東海地方だけで10万件を突破しています。
東邦ガスの電気とは?まとめ
- 都市ガス、LPガスの販売、電気の販売をおこなっている。
- 東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)で申し込むことができる。
東邦ガスの電気の特徴
東邦ガスの電気の特徴として、電気の一部を提携する住友商事系のサミットエナジー株式会社から電気を調達している点です。
サミットエナジーは多くの発電所を所有しており、木屑バイオマス発電や風力発電もあります。
環境に配慮されているといえますが、2017年度の実績としては1kWhあたりのCO2排出量は709gなのです。
これは、中部電力の472gと比べると50%ほど排出量が多く、この値は新規参入した電力会社の中では悪い値になります。
環境に配慮しているものの、環境負荷が大きいといえるでしょう。
東邦ガスの電気の特徴まとめ
- サミットエナジー株式会社から電気を調達している。
- 環境に配慮しているものの、環境負荷が大きい。
東邦ガスの電気料金プラン
東邦ガスの電気料金は、基本料金+電力量料金(従量電灯に相当)の合計額です。
料金プランについては、
- シンプルプラン
- ファミリープラン
があります。
シンプルプラン
シンプルプランは、東邦ガスを利用していなくても申し込むことができるプランです。
中部電力と近い料金ですが、40A以下で契約してしまうと、中部電力の基本料金の方が安いので損をしてしまいます。
料金プラン | シンプルプラン1 | |
基本料金 | 30A以下 | 1,123.20円 |
40A | 1,123.20円 | |
50A | 1,404.00円 | |
60A | 1,684.80円 |
料金プラン | シンプルプラン1 | |
電力量料金(1kWhあたり) | 1~120kWh | 20.67円 |
~200kWh | 25.03円 | |
~250kWh | 25.05円 | |
~300kWh | 25.07円 | |
~350kWh | 25.98円 | |
~400kWh | 26.50円 | |
~500kWh | 27.10円 | |
~700kWh | 27.92円 | |
~1,000kWh | 27.94円 | |
1,000kWh以上 | 27.96円 |
このように、料金構成に関しては、電力量料金が10段階と細かく分かれています。
また、1kWhあたりの料金は、時間帯や季節によって変わることはありません。
ファミリープラン
東邦ガスの電気のファミリープランは、東邦ガスの利用者向けのプランとなっています。
中部電力と基本料金を比較した場合、200円程度ですが安くなっています。
ただし、40A未満の契約を結んでいると基本料金が割高になります。
料金プラン | ファミリープラン | |
基本料金 | 30A以下 | 788.40円 |
40A | 919.20円 | |
50A | 1,200.00円 | |
60A | 1,480.80円 |
料金プラン | ファミリープラン(10A~30A) | ファミリープラン(40A~60A) | |
電力量料金(1kWhあたり) | 1~120kWh | 20.67円 | 20.67円 |
~200kWh | 24.74円 | 25.03円 | |
~250kWh | 24.76円 | 25.05円 | |
~300kWh | 24.78円 | 25.07円 | |
~350kWh | 25.98円 | 25.98円 | |
~400kWh | 26.50円 | 26.50円 | |
~500kWh | 27.10円 | 27.10円 | |
~700kWh | 27.92円 | 27.92円 | |
~1,000kWh | 27.94円 | 27.94円 | |
1,000kWh以上 | 27.96円 | 27.96円 |
電力量料金は、10A~30Aと40A~60Aでは微妙に異なります。
また、床暖割引やエネファーム(家庭用燃料電池)割引がありますが、どちらか一つしか選ぶことができません。
また、1kWhあたりの料金は、時間帯や季節によって変わることはありません。
東邦ガスの電気料金プランまとめ
- 料金プランは「シンプルプラン」と「ファミリープラン」がある。
- 「シンプルプラン」は、40A以下で契約してしまうと中部電力の基本料金の方が安い。
- 「ファミリープラン」は、基本料金は中部電力より200円程度安いが、40A未満の場合基本料金が割高になる。
東邦ガスの電気のメリット・デメリット
東邦ガスの電気のメリット・デメリットを見ていきましょう。
どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
東邦ガスの電気のメリット
東邦ガスのメリットは、
- ガスと電気をセットにできる
- ガス暖房、ガス式床暖房、家庭用燃料電池があると安くなる
- 解約が簡単にできる
この3点ではないでしょうか。
ガスと電気をセットにできる
東邦ガスの電気に切り替えることで、一つの会社で電気とガスをまとめることができます。
このガスと電気をセットにすることのメリットは、別々の会社から引き落としにならずに、一回の引き落としで支払いが完了するという点です。
うっかりの支払い忘れを防ぐことができます。
しかしながら、東邦ガスの場合、ガス・電気をセットにしても電気料金のお得率に関しては、中部エリアでワーストクラスです。
そのため、わざわざ東邦ガスの電気に切り替えなくても、別の電力会社に切り替えた方がお得率は高くなります。
東邦ガスの電気のメリット1まとめ
- 電気とガスをまとめることができ、一回の引き落としで支払いが完了する。
- しかし、電気料金のお得率に関しては、中部エリアでワーストクラスである。
ガス暖房、ガス式床暖房、家庭用燃料電池があると安くなる
ガス暖房やガス式床暖房、家庭用燃料電池(エネファーム)があると基本料金が5%~10%の割引を受けることができます。
- 暖房割引:ガス暖房がある家庭向けで、基本料金5%引き
- 床暖割引:ガス式の床暖房がある家庭向けで、基本料金8%引き
- 家庭用燃料電池割引:エネファーム設置の家庭向けで、基本料金10%引き
例えば、50A契約の場合、暖房割引は年間720円割引となります。
同条件で床暖割引は年間1,152円割引、同条件で家庭用燃料電池割引をすると1,440円の割引です。
ガス暖房やガス式床暖房、家庭用燃料電池などを東邦ガスに頼んで取り付けているのであれば、基本料金を安く抑えることができるでしょう。
中部電力と比較をすれば、家庭用燃料電池割引ではトータルで4.4%引きになりますが、新規参入してきた電力会社と比較をした場合、見劣りのする割引料金であることは間違いありません。
東邦ガスの電気のメリット2まとめ
- ガス暖房、ガス式床暖房、家庭用燃料電池があると基本料金が5%~10%の割引になる。
- しかし、新規参入してきた電力会社と比較をした場合、見劣りのする割引料金である。
解約が簡単にできる
契約としては1年契約になりますが、1年の途中で解約しても違約金や解約料は発生しません。
そのため、気軽に解約をすることができます。
実際に試してみて、自身にあってない電力会社だと思えばすぐに解約できる点はメリットであるといえます。
東邦ガスの電気のメリット3まとめ
- 1年の途中で解約しても違約金や解約料は発生しない。
東邦ガスの電気のデメリット
東邦ガスのデメリットを見ていきましょう。
- 東邦ガスと契約をしていないと基本料金が200円~300円高くなる
- 中部地方では割高な電力会社である
- club TOHOGASは電気代がポイントにならない
- 40A未満だと基本料金が高い
- 中部電力でガスと電気をまとめた方が安い
東邦ガスと契約をしていないと基本料金が200円~300円高くなる
東邦ガスと契約していない状態で東邦ガスの電気と契約をすると料金プランが、ファミリープランではなく、基本料金が高いシンプルプランでしか契約することができなくなります。
シンプルは前述したとおり、40A未満の場合基本料金が中部電力よりも200円~300円高いプランです。
また、電力量料金に関してもファミリープランの40A~60Aと同じ単価になりますので、仮に40A未満で契約をすると損をしてしまうでしょう。
東邦ガスの電気のデメリット1まとめ
- シングルプランで40A未満で契約をすると、基本料金が中部電力よりも200円~300円高くなる。
中部地方では割高な電力会社である
東邦ガスの知名度に関しては、中部地方では非常に高いものであるといえます。
しかし、料金設定に関しては、ガスと電気をまとめてセットにしたとしても、中部地方では割高の電力会社になるのです。
中部地方に住んでいて、一人暮らしや電気をあまり使わない人は、東邦ガスを選択すると損をすることになるデメリットがあります。
東邦ガスの電気のデメリット2まとめ
- ガスと電気をまとめてセットにしても、中部地方では割高である。
club TOHOGASは電気代がポイントにならない
東邦ガスが電気事業参入に向けて作った会員向けサイトclub TOHOGASですが、
- ガス料金の支払い
- アンケートの回答
によりポイントが付くものの、電気代の支払いではポイントが付きません。
すでに東邦ガスでガスの契約を結んでいるのであれば、ポイントが貯まり、ポイントは様々なポイントと交換できます。
東邦ガスの電気のデメリット3まとめ
- 電気代の支払いでは、club TOHOGASのポイントが付かない。
40A未満だと基本料金が高い
中部電気と比較した場合、40A未満の料金プランと契約してしまうと、基本料金が高くなります。
基本料金を安くしている新電力が多い中で、基本料金が中部電力よりも高いという点はデメリットであるといって過言ではないでしょう。
東邦ガスの電気のデメリット4まとめ
- 40A未満の料金プランで契約すると、中部電気より基本料金が高い。
中部電力でガスと電気をまとめた方が安い
毎月ガスを大量に使用するのであれば話は別ですが、だいたいのケースで、東邦ガスで電気とガスをまとめるのではなく、中部電力で電気とガスをまとめた方が安くなるケースが多くなります。
東邦ガスで電気とガスをまとめた方が、約8%程度、中部電気でまとめるよりもガス代が高くなります。
これはあくまで一例なのですが、東邦ガス、中部電力どちらへまとめた方が安くなるのかはシミュレーションしてください。
東邦ガスの電気のデメリット5まとめ
- 中部電力で電気とガスをまとめた方が安くなるケースが多い。
契約してから1年間は容量変更ができない
東邦ガスの電気に関しては、容量変更が契約して1年間はすることができません。
そのため、例えば冬場だけ電気の容量を変更したいと考える場合は注意しなければなりません。
ただし、アンペア数の変更をすることは可能です。
アンペア数が40未満であれば別の電力会社をおすすめします。
東邦ガスの電気のデメリット6まとめ
- 契約してから1年間は、容量変更ができない。
東邦ガスの電気と中部電力の比較
ここまで、何度か中部電力と東邦ガスの電気について比較をしてきましたが、
- 東邦ガスの電気
- 中部電力
ガスと電気をまとめるのであればどちらがお得なのか比較をしていきたいと思います。
東邦ガスの電気と中部電力まとめるならどちらがお得か?
まず、中部電力の基本料金と従量電灯プランの電気料金を表にしました。
区分 | 従量電灯B | |
基本料金 | 10A | 280.80円 |
15A | 421.20円 | |
20A | 561.60円 | |
30A | 842.40円 | |
40A | 1,123.20円 | |
50A | 1,404.00円 | |
60A | 1,684.80円 |
区分 | 従量電灯B | |
電力量料金 | 1~120kWh | 20.68円 |
120kWh~300kWh | 25.08円 | |
300kWh~ | 27.97円 |
表は従量電灯Bプランの者です。
電灯従量Bプランに関しては、中部電力と契約を結んでいて特に何もしていない場合は、この電気料金になります。
電気料金おトクシミュレーションの試算
ここから、東邦ガスの「電気料金おトクシミュレーション」を使い、電気料金を計算して比較をしていきましょう。
東邦ガス・ ファミリープラン |
中部電力 | 年間節約額 | 月額節約額 | |
2人世帯(40A) | 91,300円 | 94,100円 | 約2,800円 | 約233円 |
3人世帯(40A) | 104,800円 | 108,200円 | 約3,400円 | 約283円 |
4人世帯(50A) | 116,500円 | 120,200円 | 約3,700円 | 約308円 |
表のとおり、東邦ガスの電気は40A以上の場合は200円~300円程度の節約ができます。
また、ガス暖房やガス式床暖房、家庭用燃料電池(エネファーム)のどれかに契約をしていたら、基本料金が5%~10%程度ですが、さらに安くなります。
結果として年間・月額の節約額はさらに高くなることがわかります。
しかし、東邦ガスの電気は40A未満になりますと、中部電力の方が節約効果は期待できます。
そのため、40A未満の場合、例えば一人暮らしの方の場合は、東邦ガスで電気とガスをまとめるよりも、中部電力で電気とガスをまとめてしまった方がいいでしょう。
さらに言ってしまえば、中部電力は電気代が高い一方、ガス代は安くなっています。
逆に東邦ガスの場合は、電気代が安い一方、ガス代は高くなっています。
ガスの使用量が多いのであれば、中部電力でまとめてしまった方が良く、
電気の使用量が多いのであれば、東邦ガスでまとめてしまった方が良いのです。
つまり、現在のところ「電気を東邦ガスにして、都市ガスを中部電気」にしてしまうのが、お得な方法であるといえます。
しかしながら、東邦ガスに関しては、節約額はあまり高額ではありません。
200円~300円なので、本当に電気料金を安くするのであれば、別の新電力会社を選択した方がいいでしょう。
東邦ガスの電気と中部電力の比較まとめ
- ガスの使用量が多いのであれば、中部電力でまとめてしまった方がお得である。
- 電気の使用量が多いのであれば、東邦ガスでまとめてしまった方がお得である。
まとめ
東邦ガスのデメリットをメインにして紹介をしてきましたが、東邦ガスの最大のデメリットは他の新電力と比較をすると電気料金が高い、場合によっては中部電力よりも電気料金が高いという点にあります。
新電力の魅力は安さにあります。
その中で、ガス暖房やガス式床暖房、家庭用燃料電池(エネファーム)とのセットで基本料金が5%~10%の割引というのは魅力に欠けるといえるでしょう。
「中部電力よりもお得!」という触れ込みがありますが、東邦ガスとすでにガスの契約をしていて、電気のアンペア数が40A以上の家庭のみ中部電力よりもお得になるわけです。
この条件を満たしていない、例えば一人暮らしの家庭の場合では、東邦ガスに電気とガスをまとめるよりは別の新電力を探すか、中部電力にガスと電気をまとめてしまった方が安くなります。
もしくは「電気を東邦ガスにして、都市ガスを中部電気」にしてしまった方が安くなるケースもあります。
まずはシミュレーションをしてみて、東邦ガスが自分にマッチした電力会社なのか比較してみましょう。

ひまわりでんきを含めた200社以上の新電力会社を比較した結果を、下記の記事で解説しています。
- ここから選べば間違いないオススメ5社
- 多くの新電力会社から自分に一番合う会社を選ぶポイント
を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
【料金の安さも信頼度もダントツNo. 1 Looopでんき】
- 基本料金が0円(従量料金のみだから安い)
- 月々1,000〜2,000円も電気代が安くなる
- 「電気+都市ガス」の同時契約でさらに節約できる
- 今月はQUOカードPay8,020円分のプレゼントキャンペーン実施中!

”Looopでんきをイチオシしている理由”を、さらに具体的に以下の記事で解説しています!
コメント