コンセントに繋ぐだけで快適にWi-Fiを使えるソフトバンクエアー。
光回線とモバイルWi-Fiの中間を取ったようなアイテムで、非常に使い勝手が良いですね
ただ、使う人を選ぶアイテムであることも事実です。
ソフトバンクエアーを絶対に使ったほうが良い人と、やめた方が良い人が真っ二つに分かれてしまうもの。
なので、申し込む前に特徴をしっかりと把握しておくことが大切です。

ソフトバンクエアーって人気みたいだけど、料金や通信速度って実際どうなんだろう…

契約するかどうか、メリットもデメリットを把握して決めたいよね!
この記事ではソフトバンクエアーの特長を詳しく紹介していきます!
1回読めば料金から通信速度、使う前に知っておきたいデメリットまでソフトバンクエアーの全てが分かるので、使うかどうか判断する際の参考にしてみてくださいね。
今月は期間限定キャンペーン中】
- 契約者全員!
20,000円キャッシュバック←30,000円に増額(今月限定) - 他社回線から乗換える場合は「その回線の解約金分をソフトバンクが還元」
- 他社スマホからの乗り換えなら、10,450円(1,045円×10ヵ月)を割引 ←今月限定特典
割引とキャッシュバックを併用できるのは過去なかったキャンペーンです。
今月を逃すとなくなってしまうキャンペーンもあるので、検討中の方は早めに判断することをお勧めします!
ソフトバンクエアーが始まって最もお得な特典なので、キャンペーンサイトも確認してみてくださいね!
この記事の目次
①ソフトバンクエアーの口コミをチェックしてみよう
まずはツイッター上のソフトバンクエアーの評判を見てみましょう。
ソフトバンクエアー買ったから通信環境快適🙆♂️
— ソチ (@sc_sochi) 2016年9月27日
ネットきたー!ソフトバンクエアー!不安だったけど、問題無し!
— 藤元 仁@アヴィ (@30fukuyama) 2016年9月26日
快適ー!!
設置1分で開通ー!
電波も最高ー!#ソフトバンクエアー
— しぃ氏@仕事忙しい週間 (@shiSIX) 2016年7月28日
昨日ソフトバンクエアー使い始めたんだけど、すごい普通に速いし快適♡
PocketWi-Fi使ってたから、それより制限なくていいと思うー♪
タブレットも使えるし嬉しいପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ— ばにら (@lapi_ru_) 2016年7月13日
ネット上でもソフトバンクエアーの評判は上々です。
ワイマックスよりも通信が高速で、光回線より料金的にリーズナブルなので高い評価を受けているようですね。

なんか評判はよさそう!

au回線を使っているWiMAXは建物内の電波がよわいのがデメリットなんだよ。
その点、電波干渉につよいソフトバンク回線をつかっているエアーは、速度・料金ともにかなり評価が高いんだよ!
②ソフトバンクエアー 6つのメリット
ここからはソフトバンクエアーの特徴・メリット・デメリットについて詳しくみていきましょう。
メリット⑴:コンセントに繋ぐだけ!超簡単に始められる!
なんといってもメリットは、コンセントに繋ぐだけでWi-Fiが使えるという手軽さです。
工事も不要で、機器が送られてきたらその瞬間から使い始めることが出来ます。
光回線だと申込んでから工事が完了して使えるまでに1ヵ月程度かかりますが、ソフトバンクエアーなら機器が送られてきた瞬間に使い始めることができます。
申し込んでから1週間程度で機器は郵送されてきますから、待ち時間も少なくて良いですね。

コンセントにさすだけってのが、うれしいね!私、面倒な設定はできないもん…

工事が不要だし、設定がいらないから、とにかく手っ取り早くネットを使いたいっていう人たちに人気なんだよ!
メリット⑵:料金が安い
料金プランは端末をレンタルするか、自分で購入するかで2タイプに分かれます。
ソフトバンクエアーの月額料金 | |
端末レンタルプラン | 通常料金:5,370円 |
端末 分割購入プラン | 通常料金:4,880円 |

レンタルと購入ってどっちがいいの?

そのあたりを今から詳しく説明するから安心してね!
どちらのプランを選ぶべきか知るためには、「端末レンタルと分割購入の違い」を把握しておく必要があります。
【端末レンタル プラン】
端末をレンタルするプランでは、毎月490円でソフトバンクエアーをレンタルすることができます。
これに月額使用料が加算されて、通常料金は月額5,370円となります。
【分割プラン】
端末を自分で購入して、1,620円×36ヵ月払いで支払う料金プランです。
このプランでは、毎月の料金から1620円が割引されるので、36ヶ月使い続ければ端末の購入代金は実質ゼロ円になります。
※スマホの機種代金の分割払いと同じ仕組み
※レンタルと購入はどちらがいい??
レンタルと購入のどちらにするかは、
「どれくらいの期間使い続けるか」
で判断しましょう。
ごちゃごちゃするのでここでは細かい計算は省きますが、解約違約金と端末料金を計算すると、
- 27カ月以上使うなら分割払いがお得
- それまでに解約する場合はレンタルプランのほうがお得
になります。

ん〜私は2年後も使いそうだから分割プランかな。

基本は分割がおすすめだよ!
2年以上以内に引っ越しをしそうな人はレンタルを選ぶっていうイメージかな!
ただ、引っ越し先でもそのまま使えるから、多くの人は分割プランで大丈夫だと思うよ!
メリット⑶:セット割でスマホ代が大幅割引
ソフトバンクエアーは、下記2つのスマホとのセット割があります。
- ソフトバンクスマホ
- ワイモバイル
どちらかのスマホをお使いの方は、スマホ代まで安くなるので、かなりお得です。
セット割その1:ソフトバンクスマホとのセット割「おうち割」
スマホ代が大幅に安くなる「おうち割」を使えるのが最大のメリットです。
割引額はスマホの契約内容によって変わります。
おうち割の割引額 | |
データ定額 5ギガ以上 |
1,000円 |
データ定額 (4ギガ以下) |
500円 |
ソフトバンクスマホを使っている人の7割はデータ定額5〜20ギガを使っているので、多くの人が月々1,000円の割引を受けることになります。
そしてでお家割のすごいところはこの割引が家族全員に適用されるという点。
離れている家族もOKなので、割引の総額はかなり大きくなりますね。
1,000円の割引が3人いれば、ソフトバンクエアーを実質月々1,880円で使うことができます。
(※分割プランを選択する場合)

これが噂のセット割ってやつか!めちゃくちゃお得じゃん!

今大手キャリアのスマホを使っているなら、セット割を使わないのはもったいなすぎるよ!
セット割その2:ワイモバイルとのセット割「光セット割」
ワイモバイルの「光セット割」もおうち割とほぼ同じ仕組みです。
スマホのプランに合わせて割引額が変わり、家族全員が対象となります。
光セット割の割引額 | |
スマホプランL(14ギガ) | 1,000円 |
スマホプランM(6ギガ) | 700円 |
スマホプランS(2ギガ) | 500円 |
ソフトバンクスマホよりもともとの料金が大幅に安いワイモバイルで、この割引が適用されるので、月々の通信費はかなり安いですね。
ソフトバンクスマホからなら乗り換えも手続き一つで楽なので、ソフトバンクエアーを使う方は、ワイモバイルへの乗換えも検討してみても良いかもしれません。
メリット⑷:通信速度が速い
ソフトバンクエアーは通信速度が非常に速いこともメリットの一つです。
最新機種のソフトバンクエアー「Airターミナル3」なら通信速度は最大350Mbps。
ADSLと比べると5倍以上、WiMAXなどのモバイルルーターよりも100Mbps以上速い速度で通信ができます。
- ユーチューブでハイビジョン動画を見る
- Huluやネットフリックスなど映画を視聴する
は10Mbpsあれば視聴できるので、普段使いには困らない速度を兼ね備えています。
メリット⑸:速度制限無し!Wi-Fiが使い放題!
WiMAXなどのポータブルWi-Fiだと、3日で3ギガ以上使ったら低速通信に切り替わる「速度制限」があります。
速度制限がかかるとほとんど使い物にならないので、これはポータブルWi-Fi最大のデメリットです。
ソフトバンクエアーはどれだけ使っても制限が無いので、好きなだけWi-Fiを使うことができます。
映画や動画も見放題ですし、音楽も聞き放題。
ソフトバンクエアーなら制限を気にせず自宅で快適にネットを使うことが出来ます。

WiMAXだと通信量制限があるから、動画とかも節約しなきゃだもんね…

そう!ソフトバンクエアー の最大の利点は、通信し放題ってところなんだよ!
メリット⑹:提供エリアが広い
ソフトバンクエアーは、コンセントに差し込むだけで使える「簡易型のWi-Fi」です。
光回線のように工事や複雑な接続も無く、とにかく簡単に使えるという特徴があります。
スマホや携帯と同じ回線を使っていて全国ほとんどのエリアをカバーしている点も好評です。

自宅がソフトバンクエアーのエリアに貼っているかどうかは、ソフトバンクの公式サイトから確認できます。
【ソフトバンクエアー 提供エリア】

③光回線・WiMAXと比較!どれを選べばよい?
ここからは、ソフトバンクエアーを使う前に知っておきたい基礎知識をご紹介していきます。
光回線やWiMAXなど別のサービスと迷っている方、使うかどうか検討中の方は、目を通しておいてくださいね。
多くの方が迷うのが、ソフトバンクエアーを使うか、光回線を使うか、WiMAX(モバイルルーター)を選ぶかという点ではないでしょうか。
ここからは光回線、WiMAXと比較して、「ソフトバンクエアーのメリット・デメリット」を考えていきたいと思います。
3.1 WiMAX(モバイルルーター)と比較
モバイルルーターとよく比較されるソフトバンクエアー。
実際にどちらかで迷っている方も多いと思います。
結論から言うと、
「”持ち運び”で使わない限り、断然ソフトバンクエアーが良い」
です。
ハッキリ言って、WiMAXがソフトバンクエアーより優れている点は「持ち運びができる」という一点だけです。
WiMAXの料金をみていきましょう。
- 通常プラン(データ通信 月7ギガまで):3,609円
- ギガ放題(データ通信 無制限):4,263円
WiMAXの「通常プラン(月々のデータ通信量が7ギガまで)」は、今では利用するメリットがありません。
2016年からスマホの大容量プラン(20ギガなど)が低料金で利用できるようになっているので、WiMAXで月7ギガのプランには一切の魅力が無くなってしまいました。
ソフトバンクスマホなら月7,000円ほどで、通信量20ギガの「ギガモンスター」を利用できるので、テザリング(スマホをWi-Fiルーターとして使う方法)を利用すれば、WiMAXに月3,609円も払う必要はありません。
ワイモバイルなどの格安スマホでも、最近は7ギガ以上の大容量プランが使えますからね。
そうなると、WiMAXで利用する価値があるのは月の通信量が無制限の「ギガ放題」のみとなります。
ですが、このギガ放題には「3日で10ギガ」の通信制限があります。
月単位の制限はないけれど、3日単位では制限があるんですね。
一方、ソフトバンクエアーには通信量の制限は一切ありません。
それでいて、WiMAXのギガ放題プランと料金はほとんど同じなので、使うなら間違いなくソフトバンクエアーのほうがお得です。

持ち運びで使わない限りソフトバンクエアー がいいんだね!

カフェや外出先で使う目的以外なら、全体的にエアーが優れているよ!
持ち運び目的でWiMAXを使いたい方は下の記事を参考に、できるだけ低コストで利用できるようにしてみてくださいね。
3.2 光回線と比較
WiMAXよりメリットが多いソフトバンクエアーですが、光回線(ソフトバンク光など)と比べるとどちらが良いのでしょうか。
結論から言うと、よほどヘビーな使い方(FPSといった大容量のデータ通信が必要なオンラインゲームなど)をしない限りソフトバンクエアーで十分です。
料金と通信速度で比較してみましょう。
料金比較 | |
ソフトバンク光 | 戸建て:5,100円
マンション:3,800円 |
ソフトバンクエアー | 4,880円(端末分割購入の場合) |
戸建て住宅の場合、ソフトバンクエアーがお得です。
ちなみに光回線で無線LANを使った場合も、ソフトバンクエアーを使った場合も、Wi-Fiが届く範囲は同じなので、その点は心配無用です。
マンションにお住まいの場合、光回線を使ったほうが基本料金は安くなりますね。

ただ、基本料金の差以上に、次でご紹介する「工事費の有無」が重要になってきます。
工事費を考えると、ソフトバンクエアーがお得
光回線のソフトバンク光は、最寄りの電柱・電線から自宅まで光ファイバーをつながないと使えません。
立ち合い工事が必要になると24,000円程度かかってしまうので、工事不要で利用できるソフトバンクエアーのほうが間違いなくお得です。
なので、
「工事費が必要か不要か」
で光回線にするかソフトバンクエアーにするかの判断が変わってきます。
光回線で工事費が不要になるのは下記の2ケースです。

下記のケースに該当しない場合は、工事費がかかるのでソフトバンクエアーを選んだほうが良いでしょう。
- フレッツ光を使っていて、すでに光ファイバーが繋がっている
- 光ファイバー導入済みのマンションに住んでいる
工事が不要費が不要な場合は、
- 月々の料金
- 次にご紹介する通信速度
を考慮して、あなたに合ったものを選ぶと良いです。

マンションで、フレッツ光からの転用(乗換え)の場合のみ、光回線が安いんだね!

それ以外のケースでは、ソフトバンクエアー がお得なのはまちがいないね!
通信速度で比較
では通信品質を比べてみましょう。
それぞれの最大速度は下記のとおりです。
最大速度 比較 | |
光回線(ソフトバンク光) | 最大1Gbps(1,000Mbps) |
ソフトバンクエアー | 最大350Mbps |
最大速度では光回線のほうが3倍ほど速いです。
ただ、実際の速度では光回線も1Gbpsが出ることは絶対にありえませんし、そもそもそんな速度が出たところであまり意味がありません。
体感的に差はあまりない
最大速度では3倍近い差がある光回線とソフトバンクエアーですが、よほど大きなデータをやり取りしない限り(FPSなどのオンラインゲームをやらない限り)、体感的にほとんど差はないといってよいです。
ユーチューブなどの動画や、ネット上の映画をハイビジョン画質で視聴する際に必要な通信速度は「10Mbps」です。
10Mbps以上あれば、今の動画や映画が止まったり、画質が落ちてストレスを感じることはありません。
ソフトバンクエアーは実際の速度で10~100Mbpsは出ますから、普通に使う分で困ることはまずないでしょう。
しかも、実際のところ光回線でも混雑しているときは10Mbps以下の速度まで落ちることはあります。
逆に300Mbpsまで速度が出ていたところで、映画や動画視聴といった使い方なら特にメリットはありません。
なので、オンラインゲームを頻繁にやるという方でなければ、ソフトバンクエアーでも光回線でも、使い心地に差はないと思ってOKです。

具体的にいうと、パソコンやPS4でのオンラインゲーム(FPS)なんかを使わない限り、速度的には全く問題ないってことだね!
光回線かソフトバンクエアーか選ぶ基準
光回線とソフトバンクエアーは、料金的にもさほど大きな差はなく、一般的な使い方なら通信面でも似たようなものです。
なので、下の3点を判断基準にして選ぶとよいでしょう。
- オンラインゲームなどの通信量が極端に多い使い方をするか
- 工事費がかかるかどうか
- 工事までの1ヶ月待てるかどうか
FPSなどのオンラインゲームをよくやるという方は通信量がめちゃくちゃ大きいので、光回線を使ったほうがストレスが無いでしょう。
それ以外の方は、工事費がかかるかどうかで選ぶと良いです。
「現在フレッツを使っている方」「光ファイバー導入済みのマンションに住んでいる」という方は、ソフトバンク光を使っても工事費がかからないので、お好みのほうを選んでOKです。
戸建て住宅に住んでいる方は、光回線だと月々5,100円かかってしまうので、ソフトバンクエアーのほうがお得です。
マンションにお住まいの方は、光回線のほうが3,800円と安いので、ソフトバンク光のほうがお得です。
また、光回線は申し込みから開通工事が完了するまでに、平均で1ヶ月程度かかります。
その期間ネットが使えないので、結構不便なんですね。
ソフトバンクエアーは機器が送られてきたらすぐに使えるので、最短で1週間もかからずにネットが使えるようになります。

やっぱり設定や工事がいらないのは、めちゃくちゃうれしいな〜
「なるべく早くネットを使いたい」という方は、ソフトバンクエアーのほうが良いでしょう。
④その他、事前に知っておきたい情報
ここからは勘違いする人が多い情報や、事前に知っておいた方がよい情報をまとめておきますね。
4.1 端末ごとのちがい
ソフトバンクエアーには現在3種類の端末があります。
- エアーターミナル
- エアーターミナル2
- エアーターミナル3
最新はターミナル3ですね。
新しくなるたびにバージョンアップしているので、古い機種にメリットはありません。(料金も同じ)
端末を選ぶ際は最新のものを選ぶとよいです。
※ターミナル3は地域によって利用できない場合があります。その際はターミナル2を利用することになります。
特に覚えておく必要はありませんが、一応機種ごとの違いを下にまとめておきますね。
最大速度 比較 | |
エアーターミナル | 最大110Mbps
接続台数:32台まで |
エアーターミナル2 | 最大261Mbps
最新無線規格「11ac」で高速通信可能 接続台数:64まで |
エアーターミナル3 | 最大350Mbps
最新無線規格「11ac」で高速通信可能 接続台数:64まで 混雑と障害につよい |

最新機種がやっぱりいいな〜

基本的には新しい機種が送られてくるから心配無用だよ!
4.2 持ち運びはできない
ソフトバンクエアーは持ち運びでの使用はできません。
契約時に登録した住所以外での仕様が発覚すると、警告のメッセージが送られてくるので気を付けてくださいね。
引越しの場合には、再度住所を登録する手続きが必要になります。
4.3 引越し先がエリア外だった場合は?
引越し先がソフトバンクエアーのエリア外になってしまうという方には、救済措置として、解約金免除やソフトバンク光を無料で工事するなどの対応を取ってもらえることが多いです。
この点に関してはケースバイケースなので、実際に問い合わせてから相談しないとどのような処遇になるかわかりませんが、何らかの措置は取ってもらえることが多いです。
ネットが繋がらないのに、ムダにお金を払い続けさせられる…という事にはならないので、安心して利用してOKです。
4.4 最悪の場合はクーリングオフがあるので安心
光回線であれ、WiMAXであれ、ソフトバンクエアーであれ、インターネットサービスは使ってみないとどれくらいの速度がでるかわからないというのが現状です。
まだ技術的に、「確実にこれだけの速度が出る」というものは存在しません。
ですが、2016年以降は、ネット系サービスのクーリングオフ制度が出来たので安心です。
利用開始から8日間以内であれば、違約金などを支払わずに解約することができます。

クーリングオフがあることを知っていると安心して申し込めるね。

ソフトバンク回線だから問題はないはずだけど、念のため頭に入れておくと安心だよ。
この制度はどのネット回線にも使えるものなので、頭に入れておいてくださいね。
最悪の場合もクーリングオフできるので、安心して使い始めて大丈夫です。
⑤過去最高!割引+キャッシュバックが併用できるキャンペーン
ソフトバンクエアーは通信速度が早く料金も安い上に、スマホの割引までついてきてかなりお得。
家族内に接続する人が3人以下であればソフトバンクエアーはベストな選択です。
そんなソフトバンクエアーも認知度もかなり高くなったので、2017年7月からソフトバンクが本格的な売り出しを開始しました。
現在は割引とキャッシュバックを同時にゲットできる、過去最高にお得なキャンペーン中で、使い始めるには最高のタイミングとなっています。
今利用を開始すれば、下記4つのキャンペーンを併用することができます。
今月は期間限定キャンペーン中】
- 契約者全員!
20,000円キャッシュバック←30,000円に増額(今月限定) - 他社回線から乗換える場合は「その回線の解約金分をソフトバンクが還元」
- 他社スマホからの乗り換えなら、10,450円(1,045円×10ヵ月)を割引 ←今月限定特典
こちらの4つについて簡単にご説明しておきましょう!
5.1 契約者全員!現金30,000円キャッシュバック
2017年7月から、ソフトバンクエアーの現金キャッシュバックがスタートしました!
今月ソフトバンクエアーを利用し始めた方は、30,000円がキャッシュバックされます。
今までは、Tポイント10,000円が最高額キャッシュバックだったので、かなりお得になっています。
オプションなどには一切入らなくてもキャッシュバックの対象なので、必ず契約者全員が30,000円を受け取ることができます。
5.3他社回線から乗換えなら、「その回線の解約金分をソフトバンクが還元」
現在他社の光回線や、モバイルルーターを使っている方の多くが、乗換え時に「解約金」が発生します。
解約金は下記のようなものがあります。
- 光回線の場合:「途中解約の違約金」「分割で払っている工事費の残金」
- モバイルルーターの場合:「途中解約の解約金」
今月ソフトバンクエアーに乗り換える方は「あんしん乗換えキャンペーン」が適用され、これら乗換えにかかった費用をソフトバンクがキャッシュバックしてくれます。
なので解約金のことを気にせず、いつでも好きなタイミングでソフトバンクエアー に乗換えられます。
余計な費用を気にしなくて良いので、乗換え予定の方にはかなり心強い内容です。
5.4 他社スマホからの乗り換えなら、10,450円(1,045円×10ヵ月)を割引
ソフトバンクエアーを使う最大のメリットの一つがスマホとのセット割「おうち割」が使えることでしょう。
【おうち割とは?】
ソフトバンクエアーと、ソフトバンクスマホのセット割。 割引金額はスマホの契約プランによって下記のように変化する。
家族全員(離れて暮らしていてもOK)に適用されるので、家族全体の通信費が大幅に下げられる。 |
おうち割を使うために、他社スマホからソフトバンクスマホに乗り換えた場合、ソフトバンクエアーの月額料金が10,450円(1,045円×10ヵ月)割引される「おうち割 光セットスタートキャンペーン」が適用されます。
まとめ:限定特典4つが同時利用できる今がチャンス!
2017年9月ごろまでのソフトバンクエアーは、最も良い条件の時でも「Tポイント10,000円分の還元」だけでした。
(しかも割引と併用できなかった)
今回の現金キャッシュバックは割引と併用できるので、現在は過去最高にお得な条件で利用開始できる状態になっています。
これらのキャンペーンは、「ソフトバンクエアー専用のキャンペーンサイト」から申し込んだ場合のみに適用されるものなので、注意してくださいね!
ソフトバンクショップやソフトバンク公式サイト、家電量販店で契約した場合は、現金キャッシュバックがつかないので気を付けてください!
※ソフトバンクエアーを使う場合はお早めの判断を勧めします!
4つのキャンペーンが併用できるのは、現在のり出し期間中だけなので、これを逃すとかなりもったいないですよ!
今月を逃すとなくなってしまうキャンペーンもあるので、検討中の方は早めに判断することをお勧めします!
当サイトN0.1認定窓口

エヌズカンパニー の評判についても検討したい方は、下記の記事をご参照ください。

下記の記事では、実際にソフトバンクエアーを使ってみた使用感や、日中・夜間の細かい速度変化の様子などを解説しているので、こちらもぜひご参考ください。

ソフトバンク光も検討したい方は、下記の記事を確認してみてくださいね。