置くだけWi-Fiという商品名があるのではありません。
自宅にホームルーターを置くだけでWi-Fiが使える据え置き型WiFiサービスの総称を
「置くだけWi-Fi」
と呼んでいます。
工事不要で置くだけで自宅にWi-Fi環境が作れるわけです。
置くだけWi-Fiは、他にもいろいろとメリットがあります。
今回は、
- 置くだけWi-Fiの種類
- 置くだけWi-Fiのメリット・デメリット、
- 置くだけWi-Fiはモバイルルーターと比較してどうなのかな
ど、詳しく解説していきます。
実際に使っている人の口コミ・評判も参考にし、最適なネット環境選びに役立ててください。
この記事の目次
①置くだけWi-Fiとは?どんな種類があるのか
置くだけWi-Fiは
「ホームルーターを自宅のコンセントに繋ぐだけでWi-Fiが使えるタイプのサービス」
総称のことです。
置くだけWi-Fiの種類としては次のようなものがあります。
【置くだけWi-Fiの種類】
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ソフトバンクAirt
Airターミナルというホームルーターを自宅コンセントに繋いで使うWi-Fiサービスが、
『ソフトバンクAirt』
です。
おうち割光セット未適用 | おうち割光セット適用 | |
月額料金 | 4,880円 | 4,880円 |
SoftBank Airスタート割り | 12カ月間-1,080円 | 12カ月間-580円 |
割引適用後の月額料金 | 12カ月間3,800円
以降4,880円 |
12カ月間4,300円
以降4,880円 |
キャッシュバック | 30,000円 |
通信エリアはソフトバンクスマホとはちょっと違います。
ソフトバンク傘下の
「Wireless City Planning」
という会社が提供している電波のエリアが対応範囲となっています。
使えるエリアは結構狭いので、田舎暮らしだとNGの場合が多いです。
最大速度は最新機種のAirターミナル4で
下り最大481Mbps(一部のエリアで962Mbps)
となかなか高速です。
データ通信量は無制限で使えるのが特徴です。
ソフトバンク携帯電話とのセット割である
「おうち割光セット」
の適用もできます。
ただし、おうち割光セット適用時は12カ月間適用の
SoftBank Airスタート割が500円少なくなってしまいます。
代理店エヌズカンパニーから申し込むと
30,000円の高額キャッシュバックが貰える
点が魅力的です。

- ソフトバンクエアーの評判、特徴
を詳しく知りたい方は、下記の記事をチェックして見てください!
下の記事では、ソフトバンクエアーの申し込み窓口ごとのキャンペーンを、徹底的に比較しています。

「最もお得な申込窓口」と「受けられる全てのキャンペーン内容」がわかりますので、こちらもぜひ読んでみてくださいね。
モバレコAir
『モバレコAir』
はソフトバンクAirと全く同じ商品サービスです。
おうち割光セット未適用 | おうち割光セット適用 | |
月額料金 | 4,880円 | 4,880円 |
SoftBank Airスタート割り | 12カ月間-1,080円 | 12カ月間-580円 |
モバレコAir限定月額キャンペーン | 1~2カ月目-1,830円
3~12カ月目-456円 13~24カ月目-1,536円 |
1~2カ月目-1,830円
3~12カ月目-456円 13~24カ月目-1,036円 |
割引適用後の月額料金 | 1~2カ月目1,970円
3~12カ月目3,344円 13~24カ月目3,344円 以降4,880円 |
1~2カ月目2,470円
3~12カ月目3,844円 13~24カ月目3,844円 以降4,880円 |
キャッシュバック | なし |
株式会社グッド・ラックがソフトバンクと組んで、別商品名として提供しているだけです。
モバレコAirの月額料金も同じく4,880円です。
ソフトバンクAirと同様に
「SoftBank Airスタート割り」
があります。
ただ、モバレコAirならではの割引があり、ソフトバンクAirよりも毎月の支払は安くなっています。

モバレコAirの評判、特徴を詳しく知りたい方は、下記の記事をチェックして見てください!
ドコモのホームルーター「home 5G」
ドコモのホームルーター「home 5G」
はドコモのLTE回線を利用した置くだけWi-Fiです。
エリアはこちらで確認できますが、ソフトバンクエアーよりも一回り広いエリアとなっています。
ドコモスマホの電波がつながるところでは利用できるので、全国のどこのエリアでも基本的に使えるでしょう。
【home 5Gの料金】
※金額は全て税込表示
初期費用 | 3,300円 |
月額料金 | 4,950円 |
端末料金 | 39,600円 |
スマホのセット割 | 永年最大1,100円(税込)割引 (※スマホ1回線ごとの月額料金から) |
解約金 | いつ解約しても0円 (※契約期間の縛りなし) |
キャッシュバック | 現金5,000円 |
他社のホームルーターやモバイルルーターと比べて、月額料金は同じくらいになっています。
端末料金は39,600円と記載していますが、3年間の利用によって実質無料になります。
また、解約金自体は0円となっていますが、3年以内に途中解約すると、端末料金の残債が発生してしまうことには注意してください。
また、前章でもお話しした通り、ドコモスマホをお使いの方は、セット割が家族全員に適用できるのでお得度が高いです。

下の記事で、home 5Gの料金・特徴について詳しく解説しています!
WiMAX
WiMAXと一言で言っても、取り扱い事業者はたくさんあります。
下記の表はもっともお得な
『GMOとくとくBB WiMAX』
の料金について表示しています。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン | GMOとくとくBBの月額料金割引キャンペーン | |
月額料金 | 1~2カ月目3,609円
3カ月目以降4,263円 |
1~2カ月目2,170円
3~36カ月目3,480円 37カ月目以降4,263円 |
キャッシュバック | 31,600円 | 2,000円 |
<WiMAXの種類一例>
- GMOとくとくBB WiMAX
- Broad WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- So-net WiMAX
どの事業者で契約しても、
「UQコミュニケーションズのWiMAX2+とKDDIのau4G LTEを使う」
という点は変わりません。
なので、通信品質に違いはありません。
WiMAXといえば外にも持ち運べるモバイル型端末をイメージする人が多いかと思います。
ですが、据え置きタイプの置くだけWi-Fiとして
- HOME L02
- HOME02
といったホームルーターがあります。
速度制限は、3日で10GBを超えると翌日18時~翌々日2時頃まで概ね1Mbpsほどになります。
また、auユーザーであれば
『auスマートバリューmine』
の適用もできます。

GMOとくとくBB WiMAXの特徴・評判を詳しく知りたい方は、下記の記事をチェックして見てください!

WiMAXの窓口別のキャンペーン情報を詳しく知りたい方は、下記の記事をチェックして見てください!
auスマートポート
auスマートポートは、KDDIが提供する置くだけWi-Fiが
『auスマートポート』
です。
月額料金 | 4,292円 |
キャッシュバック | なし |
使っている通信ネットワークは
「UQコミュニケーションズのWiMAX2+とKDDIのau4G LTE」
です。
なので、上記で紹介したWiMAXと通信品質はまったく一緒です。
機種もWiMAXで提供しているのと同じ
- HOME L02
- HOME02
を使います。
WiMAXとの違いは、
- auスマートバリュー(mineではなく)が適用可能な点
- 月間データ通信量が30GBまで(3日で10GBではなく)となっている点
です。
ただし、キャッシュバックがないので、申し込むならGMOとくとくBBからするのをオススメしています。
②置くだけWi-Fiのメリット
ネット環境をどれにするか選ぶうえで候補に挙がるのは、
- 光回線
- モバイルルーター
- 置くだけWi-Fi
の3つでしょう。
そんな中で置くだけWi-Fiを選ぶメリットがこちらです。
【置くだけWi-Fiを選ぶメリット】
- 光回線と違い工事が不要なのですぐ利用できる
- 引っ越し時にホームルーターを持っていくだけなので簡単
- モバイルルーターよりも通信が安定している
メリット⑴:光回線と違い工事が不要なのですぐ利用できる
置くだけWi-Fiは工事不要です。
専用のホームルーターを電源コンセントに繋ぐだけです。
そのため、申し込みから約1週間程度で開通します。
光回線の場合、工事を予約し、立ち合いをしなければなりません。
なので、申し込みから2週間~1カ月はかかってしまいます。
メリット⑵:引っ越し時にホームルーターを持っていくだけなので簡単
工事が不要ということは、当然引っ越し時なんかも便利です。
ホームルーターを引っ越し先へもっていくだけでOKだからです。
メリット⑶:モバイルルーターよりも通信が安定している
ホームルーターの構造上、モバイルルーターよりも通信の安定性は高いです。
それは、
- 外からの電波のキャッチ力
- Wi-Fi出力
の2つの面でモバイル型よりも優れているからです。
同時接続台数もホームルーターのほうが多いです。
家族複数人で使うなら断然置くだけWi-Fiでしょう。
③置くだけWi-Fiのデメリット
光回線やモバイルルーターと比較した場合、置くだけWi-Fiのデメリットがこうです。
【置くだけWi-Fiのデメリット】
- 光回線より速度が遅いし安定性も悪い
- モバイルルーターと違い持ち運び不可能
デメリット⑴:光回線より速度が遅いし安定性も悪い
速度や安定性に関しては置くだけWi-Fiは光回線には適いません。
表示スペック上は1Gbps近くになっている置くだけWi-Fiだとしても、
実測値は10分の1以下
になるケースがほとんどです。
それに、電波は反射する性質があります。
そのため、建物によっては電波が入りづらく安定しないこともよくあります。
デメリット⑵:モバイルルーターと違い持ち運び不可能
例えば、同じWiMAX回線を使っている
- 置くだけWi-Fi
- モバイルルーター
は基本的には通信品質は同じです。
ルーターの大きさの問題で置くだけWi-Fiは外へ持ち運んで使うには不便です。
なので、外でも使う機会があるならモバイル型にするべきです。
また、ソフトバンクAirやモバレコAirは登録住所以外で使うと契約解除されてしまいます。
そのため、そういった意味でも持ち運ぶことができません。
④一番おすすめできる置くだけWi-Fiはどれ?
人によって一番おすすめできる置くだけWi-Fiがどれになるのかは異なります。
なので、用途ごとに一番のおすすめ置くだけWi-Fiを解説していきます。
⑴速度制限なしで思いっきり使いたいなら
速度制限がないため、思いっきり使うことができるのは
「ソフトバンクAir」
です。
モバレコAirも実態はソフトバンクAirなので同様に速度制限はかかりません。
しかし、キャッシュバックでトータル支払額が安くなるソフトバンクAirのほうをおすすめします。
通信速度 | 速度制限 | |
ソフトバンクAir | (Airターミナル4)
下り最大481Mbps(一部エリアで962Mbps)/上り最大15Mbps |
なし |
モバレコAir | (Airターミナル4)
下り最大481Mbps(一部エリアで962Mbps)/上り最大15Mbps |
なし |
ドコモのホームルーター「home 5G」 | 5G:受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps 4G:受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps |
なし |
GMOとくとくBB WiMAX | (HOME 02)
下り最大440Mbps/上り最大75Mbps |
3日で10GB |
auスマートポート | (HOME 02)
下り最大440Mbps/上り最大75Mbps |
月間30GB |

- ソフトバンクエアーの評判、特徴
- 代理店エヌズカンパニーのキャンペーン内容
を詳しく知りたい方は、下記の記事をチェックして見てください!
⑵ソフトバンクエアーがエリア外の場合
ソフトバンクエアーがエリア外だった場合に代わりにおすすめできる回線は
ドコモのホームルーター「home 5G」です。
「home 5G」は、見た目はソフトバンクエアーのAirターミナルとほぼ同じです。
ソフトバンクエアーのAirターミナルと同じく、
家の電源コンセントにつなぐだけでWi-Fi環境を作ることができます。
エリアはこちらで確認できますが、ソフトバンクエアーよりも一回り広いエリアとなっています。
ドコモスマホの電波がつながるところでは利用できるので、全国のどこのエリアでも基本的に使えるでしょう。
また、ドコモのホームルータ「home 5G」は、インターネット上で申し込むのが一番お得になっています。
その中でも、一番お得な申し込み窓口が「代理店NNコミュニケーションズ」です!
どの申し込み窓口で申し込んでも、通信速度や繋がりやすさなどの回線品質は全く同じです。
NNコミュニケーションズであれば、キャッシュバックが5,000円もらえます。
<人気の理由>
- 現金キャッシュバックが貰える
- 最短翌月末に100%キャッシュバックが貰える
- 有料オプションに加入する必要なし
- 口頭で口座番号を伝えるだけの簡単手続きで、キャッシュバックの貰い忘れ無し
- home 5G(端末代39,600円)が実質無料
<今月のキャンペーン>
現金キャッシュバック | 5,000円 (※最短翌月末に口座振込) |
端末代実質無料 | 39,600円相当の割引
(1,100円×36ヶ月=39,600円 相当割引) |
現在、ドコモhome 5Gも開始直後ということもあり、豪華なキャンペーン内容となっているので、利用開始するには絶好のタイミングです。
詳しい内容は下記キャンペーンサイトで確認してみてくださいね。

下の記事で、home 5Gの料金・特徴について詳しく解説しています!
⑵コスパ重視で選ぶなら
コスパ重視で選ぶなら
『GMOとくとくBB WiMAX』
の置くだけWi-Fiがおすすめできます。
GMOとくとくBB WiMAXは
- キャンペーンでキャッシュバック もしくは
- 月額料金大幅割引
が適用できるので、3年間の総支払額で考えると他社よりも安いです。
36カ月間の月額料金総額 | 端末代金 | |
ソフトバンクAir | 【おうち割光セットなし】
132,720円 【おうち割光セットあり】 138,720円 |
59,400円(3年間使えば無料) |
モバレコAir | 【おうち割光セットなし】
136,068円 【おうち割光セットあり】 142,068円 |
59,400円(3年間使えば無料) |
GMOとくとくBB WiMAX | 【キャッシュバックキャンペーン】
120,560円 【月額料金割引キャンペーン】 122,660円 |
無料 |
auスマートポート | 154,512円 | 無料 |
※GMOとくとくBB WiMAX以外は2年契約ですが比較しやすいようにすべて36カ月の総支払額で計算しました。

GMOとくとくBB WiMAXの特徴・評判を詳しく知りたい方は、下記の記事をチェックして見てください!

WiMAXの窓口別のキャンペーン情報を詳しく知りたい方は、下記の記事をチェックして見てください!
⑤置くだけWi-Fiの口コミ・評判
Twitterで見つけた置くだけWi-Fiの口コミ評判もチェックしてみましょう。
新居のネット環境が取り急ぎ整ったのが良かった🙏いいか悪いか知らんけどソフトバンクエアーってやつ。置くだけwi-fi。速度とか値段とか気になるけど贅沢言ってられない💫
— ポソ吉 (@poso_kichi) February 22, 2020
とりあえず手軽にネット環境が手に入るといった点が置くだけWi-Fiの魅力ですね。
Wi-FiAirっていう自宅に置くだけのタイプのソフバンのWi-Fiを使用しているんだけれど
最近物凄く調子が悪く困っている
接続し動画再生をするとクルクル
ギガモンスターの1番ギガ数が多いプランに入っていてWi-Fi使わず毎日
動画再生しているの結構ツライんですよね😰プラン変更したいし
困った
— ヒキ弱くん (@HikiyowaKun4649) February 14, 2020
ソフトバンクの置くだけWi-Fiが、今朝から繋がらない。
昨日の夜は、繋がったのだけど…
とりあえず4Gでネットに繋げるけど、ラジコやYouTubeはダメだなぁ😵— まさくん🌈 (@wasabi7700) September 30, 2018
ソフトバンクAirは急に繋がらなくなってしまったという口コミは結構多いみたいです。
同じサイトでの速度測定をしていなかったので、同じ時間帯でソフトバンクの「置くだけWi-Fi」とNURO光の速度を比較して見ました。画像1が「置くだけWi-Fi」です。こんなに遅いです。繋がらない訳です。
始めから高額な機器を買い取らせるソフトバンク商法。
犠牲者が出ない事を祈ります。#SoftBankAir pic.twitter.com/5uzRC47dzr— MUCK (@tobi0924) April 17, 2019
置くだけのWi-Fi、意外とケーブルテレビくらいの速度が出るからすき。
— ゆっち。 (@LiveFox_Star) March 22, 2019
速度に関しての口コミだと、実測値で10~60Mbpsくらいが多いみたいでした。
それぞれ使っている地域にもよるので速度の速い遅いは一概には言えません。
そもそも置くだけWi-Fiは対応エリアがそれほど広くはありません。
なので、人によっては満足できないケースも多いみたいです。
⑥置くだけWi-Fiを人気モバイルルーターと比較
そもそも置くだけWi-Fiを選ぶよりもモバイル型にしたほうがいいという人も多いはずです。
モバイル型でおすすめなのは、
「MUGEN WiFi」
です。
月額料金 | ずっと3,280円 |
通信速度 | 下り最大150Mbps/上り最大50Mbps |
データ通信量 | 無制限
(口コミ評判の情報だと実質は月間300GBの様子) |
契約期間 | 最低利用期間25カ月 |
利用端末 | U2s |
通信ネットワーク | ソフトバンク/au/ドコモ |
MUGEN WiFiの月額料金は
ずっと3,280円
です。
長く使えば使うほど置くだけWi-Fiよりもコスパは高い計算になります。
たとえば、36カ月間使った場合、月額料金の総支払額は118,080円です。
上記で説明した4つの置くだけWi-Fiよりも安くなっています。
また、国内だけではなく海外でも使えるといった特徴もあります。
それに、最低利用期間25カ月以上使えば端末の返却は不要です。
さらに、いつ解約しても解約違約金は取られません。
MUGEN WiFiは、スマホの通信でも使われている
- ソフトバンク
- au
- ドコモ
のトリプルキャリアの通信ネットワークを使っています。
そのため、対応エリアがとても広いのも特徴的です。
なので、田舎などで電波の届き具合が不安な方にもおすすめできます。
置くだけWi-Fi | MUGEN WiFi | |
エリアカバー率 | △ | ◎ |
地下や壁の厚い建物内 | △ | 〇 |
月額料金 | 〇 | ◎ |
契約の縛り | △ | 〇 |
持ち運びの便利さ | △ | ◎ |
通信速度 | 〇 | △ |

- 海外でも利用できるほうがいい
- 家の中だけでなく、外出先でも使いたい
- とにかく月々の支払いを安くしたい
という方は、よりコスパの高いMugen Wifiをおすすめしております。
置くだけWi-Fiまとめ
置くだけWi-Fiは何種類かありますが、速度制限なしで使いたいなら
『ソフトバンクAir』
がおすすめです。
コスパ重視なら3日で10GBまでの速度制限はありますが、
『GMOとくとくBB WiMAX』
のホームルーターがおすすめできます。
また、簡単にネット環境が手に入ればよいというのであれば、置くだけWi-Fiにこだわらず、
『モバイルルーター』
という手もあります。
モバイルルーターの
『MUGEN WiFi』
は置くだけWi-Fiよりも安いですし、対応エリアも広く安定した通信が望めます。
コメント