HTBエナジーの評判・特徴!運営会社や料金・キャンペーンを徹底解説

HTBエナジー 評判 新電力会社

今話題の「HTBエナジー」について料金やサービス内容、契約についてのメリット・デメリットのまとめです。

ぜひ参考にしてください。

佐世保の有名テーマパークである「ハウステンボス」が設立した新電力会社が「HTBエナジー」です。

HTBエナジーの「HTB」とはハウステンボスのことなんですね。

ハウステンボスは大手旅行代理店の「エイチ・アイ・エス」の子会社なので、HTBエナジーはエイチ・アイ・エスのグループ企業です。

それだけでもなんだか信頼ができそうですね。

ハウステンボス敷地内にあるHTBエナジーの発電所では、ソーラーパネルで年間100万kWhを自家発電

LNG火力発電所や地熱発電所の自社建設も進めていて、しっかりとした設備で電力事業を行なっています。

何より、ほとんどの新電力会社は発電所を持っていないので、発電所を自社所有しているHTBエナジーは注目度が高い電力会社なんです。

比較の達人
比較の達人

HTBエナジーを含めた200社以上の新電力会社を比較した結果を、下記の記事で解説しています。

  • ここから選べば間違いないオススメ5社
  • 多くの新電力会社から自分に一番合う会社を選ぶポイント

を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

HTBエナジーって?料金はどうなの?

運営会社と供給エリア

長崎県佐世保市の有名テーマパークである「ハウステンボス」を親会社に持つHTBエナジー。

本社も発電所も九州地方にありますが、HTBエナジーの電力供給は、北は北海道、南は沖縄まで

日本全国に対応しているので安心ですよ。

2015年に設立されたHTBエナジー。

設立から日数が浅いにも関わらず年間50億円を売り上げる大きな会社に成長していて、勢いのある企業です。

運営会社と供給エリアまとめ

  • HTBエナジーの親会社は「ハウステンボス」。
  • 電力供給は日本全国に対応している。
  • 年間50億円を売り上げる大きな会社である。

たのしいでんきとニチデンの違い

HTBエナジーには

  • たのしいでんき
  • ニチデン

の2つのブランドがあり、それぞれに異なる特徴があります。

電気の使用量によってお得なブランドが違うので、契約するブランドを決めていきましょう。

「たのしいでんき」のターゲット層は、家にいる時間が少なく電気の使用量も少ない一人世帯や二人世帯。

20Aで以下での契約はできませんが、30A以上の契約であれば最安値の料金体になりますよ。

関西電力のみ使用量が少ない世帯向けの「シングルプラン」と使用量が多い世帯向けの「ファミリープラン」を選べるようになっています。

「ニチデン」のターゲット層は、電気の使用量が多い世帯

基本料金がアンペアごとに設定されていて、その基本料金に従量課金されるシステムです。

概ね40A以上の契約で料金が安くなります。

30Aだとエリアによっては割高になり、20Aだとすべてのエリアで割高に。

電気使用量が多いほど、割引率が高まるので、オススメは三人世帯以上の方です。

エリア別の電力会社からの「たのしいでんき」と「ニチデン」の2つのブランドそれぞれの年間のお得率を見ていきましょう。

北海道電力エリア

年間お得率 一人世帯
20A/170kWh
二人世帯
30A/348kWh
三人世帯
40A/391kWh
四人世帯
50A/437kWh
たのしいでんき 契約不可
(30Aの場合
-5.0%)
-5.0%
-6,484円
-5.0%
-7,541円
-5.0%
-8,658円
ニチデン +4.2%
+2,497円
-5.4%
-7,052円
-7.0%
-10,615円
-8.3%
-14,417円

東北電力エリア

年間お得率 一人世帯
20A/170kWh
二人世帯
30A/348kWh
三人世帯
40A/391kWh
四人世帯
50A/437kWh
たのしいでんき 契約不可
(30Aの場合
-5.0%)
-5.0%
-5,369円
-5.0%
-6,328円
-5.0%
-7,312円
ニチデン +11.2%
+5,499円
-0.8%
-847円
-3.1%
-3,930円
-4.9%
-7,221円

東京電力エリア

年間お得率 一人世帯
20A/170kWh
二人世帯
30A/348kWh
三人世帯
40A/391kWh
四人世帯
50A/437kWh
たのしいでんき 契約不可
(30Aの場合
-5.3%)
-5.3%
-5,923円
-5.3%
-6,906円
-5.3%
-7,947円
ニチデン +10.0%
+5,049円
-1.5%
-1,640円
-3.7%
-4,847円
-5.5%
-8,271円

中部電力エリア

年間お得率 一人世帯
20A/170kWh
二人世帯
30A/348kWh
三人世帯
40A/391kWh
四人世帯
50A/437kWh
たのしいでんき 契約不可
(30Aの場合
-5.0%)
-5.0%
-5,489円
-5.0%
-6,375円
-5.0%
-7,311円
ニチデン +7.6%
+3,092円
-0.1%
-142円
-1.8%
-2,292円
-3.1%
-4,584円

北陸電力エリア

年間お得率 一人世帯
20A/170kWh
二人世帯
30A/348kWh
三人世帯
40A/391kWh
四人世帯
50A/437kWh
たのしいでんき 契約不可
(30Aの場合
-5.1%)
-5.1%
-4,794円
-5.1%
-5,545円
-5.1%
-6,339円
ニチデン +7.1%
+3,092円
-0.3%
-295円
-1.7%
-1,815円
-2.8%
-3,436円

関西電力エリア

年間お得率 一人世帯
20A/170kWh
二人世帯
30A/348kWh
三人世帯
40A/391kWh
四人世帯
50A/437kWh
たのしいでんき
シングルプラン
-2.8%
-1,225円
-4.4%
-4,435円
-4.5%
-5,214円
-4.6%
-6,048円
たのしいでんき
ファミリープラン
+0.1%
+64円
-9.1%
-9,102円
-10.9%
-12,590円
-12.4%
-16,322円
ニチデン +16.7%
+7,401円
+1.5%
+1,516円
-1.0%
-1,198円
-3.1%
-4,101円

中国電力エリア

年間お得率 一人世帯
20A/170kWh
二人世帯
30A/348kWh
三人世帯
40A/391kWh
四人世帯
50A/437kWh
たのしいでんき -5.2%
-2,398円
-5.2%
-5,446円
-5.2%
-6,220円
-5.2%
-7,048円
ニチデン +13.3%
+6,064円
-2.3%
-2,397円
-4.4%
-5,224円
-6.1%
-8,249円

四国電力エリア

年間お得率 一人世帯
20A/170kWh
二人世帯
30A/348kWh
三人世帯
40A/391kWh
四人世帯
50A/437kWh
たのしいでんき -1.1%
-497円
-3.3%
-3,436円
-3.5%
-4,210円
-3.7%
-5,038円
ニチデン +16.1%
+7,571円
+1.0%
-1,098円
-1.5%
-1,766円
-3.5%
-4,830円

九州電力エリア

年間お得率 一人世帯
20A/170kWh
二人世帯
30A/348kWh
三人世帯
40A/391kWh
四人世帯
50A/437kWh
たのしいでんき 契約不可
(30Aの場合
-5.0%)
-5.0%
-4,921円
-5.0%
-5,751円
-5.0%
-6,627円
ニチデン +11.0%
+4,997円
+0.4%
-358円
-1.7%
-1,974円
-3.3%
-4,413円

たのしいでんきとニチデンの違いまとめ

  • 「たのしいでんき」は、電気の使用量が少ない世帯におすすめ。
  • 「ニチデン」は、電気の使用量が多い世帯におすすめ。

まじめなガスとのセット割(関東エリアのみ)

HTBエナジーではガス自由化に「まじめなガス」というブランド名で参入しています。

「まじめなガス」はHTBエナジーの「たのしい電気」を契約していて、なおかつ東京ガスエリア(関東エリア)にお住いの方が契約することができます。

HTBエナジーの「まじめなガス」を契約した場合、年間での東京ガスからどの程度お得になるのかは以下の表をご覧ください。

年間お得率 一人世帯
17㎥/月
二人世帯
31㎥/月
三人世帯
39㎥/月
四人世帯
40㎥/月
まじめなガスのみ -3.0%
-1,141円
-3.0%
-1,802円
-3.0%
-2,170円
-3.0%
-2,216円
まじめなガス
+たのしいでんき
-6.2%
-2,341円
-5.0%
-3,002円
-4.7%
-3,370円
-4.6%
-3,416円

「まじめなガス」のお得率は世帯人数に関わらず一律で、東京ガスよりも3%オフ

「たのしいでんき」とセット契約の場合はさらに年間1,200円(100円引きが12ヶ月分)の割引となりますよ。

まじめなガスとのセット割(関東エリアのみ)まとめ

  • 「まじめなガス」は、「たのしい電気」を契約している東京ガスエリア(関東エリア)にお住いの方が契約することができる
  • 「まじめなガス」のお得率は、東京ガスよりも3%オフ。
  • 「たのしいでんき」とセット契約の場合、年間1,200円(100円引きが12ヶ月分)の割引。

HTBエナジーを契約するには?

代理店経由でキャンペーン適用

HTBエナジーの契約は公式サイトからできます。

しかし申し込み前に是非確認してみてください。

時期に応じて、「価格コム」や「エネチェンジ」「ブロードバンドナビ」などの代理店サイトからHTBエナジーを契約するとAmazonギフト券などのプレゼントキャンペーンがあります。

公式サイトからの申し込みではつかない特典なので、契約前には代理店もチェックしてみましょう。

HTBエナジーを契約するにはまとめ

  • 代理店経由申し込みを行うとキャンペーンが適用されることがある。

契約内容変更はマイページから可能

HTBエナジーのお客様ポータルサイトでは、支払い方法の変更請求書の閲覧が誰でも簡単にできます。

いちいち電話なので問い合わせをする必要がないので、煩わしさが無く便利。

ちなみに支払い方法は

  • クレジットカード払い
  • コンビニ払い
  • 口座振替

に対応しています。

コンビニ払いは手数料が200円、口座振替は手数料無料となっています。

他にもお客様ポータルサイトでは使用電力の確認もできます。

電力を見える化するだけでも、今月どの程度の電気を使ったのかを把握でき、節電への意識が向きますよ。

契約内容変更はマイページから可能まとめ

  • お客様ポータルサイトでは、支払い方法の変更、請求書の閲覧、使用電力の確認を行うことができる。

契約後に解約したい場合の注意点

「たのしいでんき」の場合、契約から1年未満での解約には2,000円(税別)の違約金が発生します。

1年以上利用すれば違約金は発生しないので、1年未満で解約する可能性がある方は注意が必要です。

引越しをする場合は解約扱いにはならず、契約を継続できます。

よって、「たのしいでんき」契約から1年未満に引越しをしても違約金は発生しません

ただし、引越しの1週間前までにお客様センターへの連絡が必要です。

「ニチデン」の場合、いつ解約しても違約金は発生しません。

契約後に解約したい場合の注意点まとめ

  • 「たのしいでんき」は、1年未満での解約には2,000円(税別)の違約金が発生する。
  • 「ニチデン」は、いつ解約しても違約金は発生しない。

東京電力との金額や対応の比較!

HTBエナジーのメリット

H.I.S.BENEFIT SECTION(たのしいでんき・ニチデン対象)

エイチ・アイ・エスの旅行代金から最大3,000円の割引になる「H.I.S.BENEFIT SECTION」という特典を受けられます。

国内・海外問わず割引になるので、旅行好きには嬉しい特典ですよね。

一人当たりの旅行代金が

  • 20万円以上の場合は3,000円割引
  • 5万円未満の場合は1,000円割引

です。

「たのしいでんき」「ニチデン」どちらを契約しても特典の対象になります。

旅トクコース(たのしいでんきのみ)

さらに「旅トクコース」という料金プランがあります。

エイチ・アイ・エスを利用して旅行に行く場合に、旅行に行った月の基本料が無料になるという特典を受けることが可能。

「旅トクコース」も国内・海外問わず対象になり、年4回まで基本料を無料にできますよ。

東京電力エリアにて「たのしいでんき」を40A以上で契約している世帯が「旅トクコース」を利用できます。

旅トクコースは通常プランよりも少し高くなるので、旅行に年3回以上行くと元が取れる計算になります。

ママトクコース(たのしいでんきのみ)

  • 朝6時〜8時の電気料金が無料になる「朝ママトクコース」
  • 夜19時〜21時の電気料金が無料になる「ママトクコース」

というプランがあります。

基本料金が約2倍になりますが、朝か夜の2時間以内に家事をまとめてできる「たのしいでんき」を契約している方におすすめのコース。

月間使用量の16.6%までが無料対象という制約の多いコースでもあるので、でんき使用量のデータを元に細かく分析できる人は上手に使いこなせると思いますよ。

家電製品無料修理サービス(ニチデンのみ)

ニチデンの契約者限定で家電製品を無料で修理してもらえるサービスを受けられます。

無料修理対象となる家電の条件は購入から10年以内の「エアコン・冷蔵庫・洗濯機」です。

購入日を証明できるものがあれば、修理代がかからないのでとてもお得。

その他商品も修理会社へ修理の手配をしてもらえます。

HTBエナジーのメリットまとめ

  • エイチ・アイ・エスの旅行代金から最大3,000円の割引になる特典を受けられる。
  • 旅行に行った月の基本料が無料になるという特典を受けることができる。
  • 「ママトクコース」というプランがある。
  • 家電製品を無料で修理してもらえるサービスを受けられる。

HTBエナジーのデメリット

電話が繋がりにくい

問い合わせ時間が平日10〜18時のみなので、一般企業で働いている方は電話するタイミングを逃してしまいがち。

電話できる時間が確保できても、「繋がりにくい」という声がSNSで多く見受けられます。

さらに「たのしいでんき」は通話料が有料なので不満を感じる方が少なくないようです。

「ニチデン」に関してはフリーダイヤルですよ。

HTBエナジーのデメリットまとめ

  • 問い合わせ時間が平日10〜18時のみ。
  • 電話が繋がりにくい。
  • 「たのしいでんき」は通話料が有料。

HTBエナジーのまとめ

太陽光発電所と地熱発電所を自社保有しているHTBエナジーですが、これに加え火力発電所とバイオマス発電所など、多種多様な発電所を日本各地に建設する予定です。

発電所が増えることにより、電気の供給量が増えますし、各地に発電所が建設されれば万が一の災害などで電気の供給がストップするリスクを下げられます

顧客対応についての不満点はありますが、それ込みで考えてもHTBエナジーに切り替えるメリットはたくさんあるでしょう。

HTBエナジー 公式サイト

 

比較の達人
比較の達人

HTBエナジーを含めた200社以上の新電力会社を比較した結果を、下記の記事で解説しています。

  • ここから選べば間違いないオススメ5社
  • 多くの新電力会社から自分に一番合う会社を選ぶポイント

を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました