電力自由化に伴い新規参入した新電力の一つが、エネワンでんきです。
エネワンでんきを選択すれば、今よりも電気代を安く抑えることができるかもしれません。
今回はエネワンでんきについて紹介します。
紹介にあわせてメリット・デメリット、口コミなども紹介していきます。
エネワンでんきに興味がある方はぜひとも確認してください。
この記事の目次
エネワンでんきとは?
エネワンでんきについて紹介をします。
どのような会社が提供しているのか、また、エネワンでんきの利用が向いている方や不向きな方についても紹介をしていきます。
エネワンでんきについて
エネワンでんきを提供する会社は、埼玉県さいたま市に本社をおく株式会社サイサンという会社です。
サイサンはガスワングループの会社であり、もともとはLPガスの販売をおこなっているエネルギー会社になります。
創業は昭和20年(1945年)です。
LPガスの販売を中心におこなっていますが、宅配水の「ウォーターワン」の販売もおこなっています。
肝心の電気事業に関しましては、企業への電気販売を2013年から始めましたが、すでに1000件以上に電力供給をしており、継続利用率に関しては99.6%という実績を持っています。
また、2016年の4月に家庭向け電力供給をスタートしましたが、2年間で申し込み数は14万件を突破するという実績もあります。
さらに、北海道から九州の全国にエネワンソーラーパークという太陽光発電所を9ヵ所持っているのです。
イメージキャラクターは泉ピン子さんが扮する泉ワン子社長で、泉ワン子社長のLINEスタンプなども販売されています。
電気の供給エリアですが、
- 東北電力エリア
- 東京電力エリア
- 中部電力エリア
- 四国電力エリア
- 九州電力エリア
になります。
北海道電力エリアのエネワンでんきに関しましては、サイサンのグループ会社にあたるLPガスや灯油の小売をしている「株式会社いちたかガスワン」から電気を買うことになります。
電気プランは、
- エネワンBプラン
- エネワンCプラン
があり、一般家庭向けがエネワンBプランです。
30A以上契約が対象になります。
これは
- 東北電力
- 東京電力
- 中部電力
- 四国電力
- 九州電力
の従量電灯Bに相当するものです。
エネワンでんきについてまとめ
- 株式会社サイサンというLPガスの販売をおこなっているエネルギー会社である。
- 宅配水の「ウォーターワン」の販売もおこなっている。
- 1000件以上の企業に電力供給をしており、99.6%の継続利用率。
- 家庭向けの電力供給では、2年間で申し込み数は14万件を突破。
- 太陽光発電所を9ヵ所持っている。
ガス事業について
エネワンでんきが向いている方
エネワンでんきが向いている方は、
- 2人以上で住んでいる方
- サイサンとすでにガスやウォーターサーバーの契約を結んでいる方
- 北海道エリアに住んでおり、サイサンとガス契約を結んでいる方
- Pontaカードを持っている方
以上になります。
サイサンとすでに契約をしているのであれば、他のサービスとセット契約することにより、お得になる料金プランがあります。
また、電気使用量が多い人ほど、お得になるので電気使用量が多い家庭ならおすすめであるといえます。
一方、一人暮らしのような電気使用量が少ない家庭にはおすすめできません。
また、料金を支払う際にPontaポイントが貯まりますので、Pontaカードを持っている方からは好評価を得ています。
エネワンでんきが向いていない方
エネワンでんきが向いていない方としては、
- サイサンと契約をしていない方
- 契約期間が1年未満になりそうな方
- 1年で最も高い月の電気代が7,000円以下の家庭
- オール電化の家庭
まず、サイサンと契約をしていないのであれば、サイサンのセット割の恩恵を受けることができないので、エネワンでんきには向きません。
また、契約期間が1年未満の場合、解約の際に事務手数料として3,000円(税別)が発生します。
解約の際にかかる金額としては高めの方なので、1年以内に引っ越す予定がある場合は不向きであるといえます。
そして、どんなに電気を使っても7,000円以上電気代がかからない家庭の場合は他の電力会社を検討した方がいいでしょう。
エネワンでんきは、オール電化用、時間帯別の電気料金プランはありません。
そのため、現在オール電化プランの家庭や特定の時間帯に電気代がお得になるようなプランに契約している家庭には不向きです。
エネワンでんきに変えると、逆に電気料金が高くなる可能性があります。
そのため、エネワンでんきには不向きです。
エネワンでんきのプランと料金は?
エネワンでんきが提供する電気料金プランはどのようなものがあるのでしょうか。
また、電気料金はどのくらいかかるのか紹介していきます。
エネワンでんきのプラン
エネワンでんきのプランは、
- エネワンBプラン
- エネワンCプラン
この2種類があります。
エネワンBプラン
エネワンBプランは、一般家庭向けのプランです。
24時間同一料金設定のプランになります。
日中も在宅でいることが多い家庭や、家事などを分散しておこなう家庭といった、一度に大量の電気をまとめて使うことのない家庭であり、電気使用量が少なめ、もしくは普通の家庭の場合、エネワンBプランはお得に利用することが可能です。
エネワンCプラン
エネワンCプランは、電気を大量に使用する家庭、商店、事務所、飲食店などにおすすめの24時間同一料金設定のプランになります。
業務用の大型冷蔵庫を使用していたり、電気製品の多い家庭、電気使用量の多い家庭や商店だったりするならば、このエネワンCプランに切り替えることで、お得に電気を利用することができるでしょう。
エネワンでんきのプランまとめ
- エネワンでんきのプランは、「エネワンBプラン」「エネワンCプラン」の2種類。
- エネワンBプランは、一般家庭向けのプランである。
- エネワンCプランは、電気を大量に使用する家庭、商店、事務所、飲食店などにおすすめのプランである。
エネワンでんきの料金表
エネワンでんきの料金は、基本料金と従量料金の合計です。
東京電力の基本料金と従量料金をエネワンでんきと比較した場合、エネワンでんきに切り替えると32.4円~64.8円マイナスとなります。
アンペア数が大きくなればなるほど、マイナスになる金額は大きくなります。
一方、従量料金の場合、使用量が300kWh未満の場合は東京電力と変わりはありませんが、301kWh以上使用する場合、東京電力が30.02なのに対して、エネワンでんきは26.42円と3.6円分安くなります。
電気をたくさん使う場合、お得になります。
例えばですが、30Aを契約し300kWhした場合、エネワンは7,832円に対して、東京電力は7,864円と32円安くなります。
しかし、40A契約で600kWh使用したなら、エネワンは16,028円に対して、東京電力は17,151円とエネワンでんきの方が1,123円と大幅に安くなります。
エネワンでんきの料金まとめ
- 東京電力からエネワンでんきに切り替えると、電気をたくさん使う場合お得になる。
エネワンでんきのメリット・デメリット
エネワンでんきのメリット・デメリットについて紹介をしていきます。
どのようなメリット・デメリットがあるのか、知った上で切り替えるようにしましょう。
エネワンでんきのメリット
エネワンでんきのメリットとしては、下記のようなものがあります。
- 東京電力などの大手電力会社と比較すると電気料金は安くなる
- ウォーターサーバーやガスなどのセット割がある
- Pontaポイントが貯まる
東京電力などの大手電力会社と比較すると電気料金は安くなる
大手電力会社である、東北電力、東京電力、中部電力、四国電力、九州電力の電気料金と比較するとエネワンでんきは、電気料金が高くなることはありません。
つまり、従来の電力会社よりも電気料金が安く設定されているわけです。
基本的に契約アンペア数が大きくなればなるほど安くなりますが、契約アンペア数が小さく、あまり使わないという家庭であっても、電気料金は高くなるということはありません。
割引額に関しては、そこまで大きいというわけではありませんが、新しく参入してきた電力会社は使わなければお得にならないというタイプの料金設定が多いため、そられに比べれば、エネワンでんきはお得であるといえます。
ウォーターサーバーやガスなどのセット割がある
サイサンはLPガスやウォーターサーバーなども電気以外に販売をしています。
そのため、ガス代やウォーターサーバー代の請求を一つにまとめると、月々の料金が割引になります。
- ガスワン(LPガス)と電気料金をセット契約して支払いをまとめれば、毎月200円割引になります。
- ウォーターサーバー(ウォーターワン)と電気料金をセット契約して支払えば、毎月150割引になります。
- ガスワン(LPガス)とウォーターサーバー(ウォーターワン)と電気料金をセット契約すると毎月250円割引になります。
- 上記のセット割引に追加して、「サイサン光」「ニオワン」「灯油」を契約することで、それぞれ毎月50円引きになります。
- 北海道エリアの場合、LPガス・エコジョーズ暖房・灯油とセット契約で基本料金と電力量料金が割引になります。
東京電力を利用し、毎月平均600kWhの家庭の場合、電気、LPガス、ウォーターサーバーのセット割で、電気代と合わせて年間16,000円分お得になります。
同様の条件で、電気とLPガスをセット割にすれば、電気代と合わせて年間15,400円お得になります。
そして、同様の条件で電気とウォーターサーバーをセット割にすれば、電気代と合わせて年間14,800円お得になります。
Pontaポイントが貯まる
電気料金200円につき、Pontaポイントが1ポイント貯まります。
ただし、Pontaポイントの加算には、Ponta WebとポイントWeb登録の2つに登録する必要があります。
そのため、Pontaポイントを利用する場合は必ず登録の手続きをしましょう。
Pontaポイントに関しては、電気料金以外にもLPガス、ウォーターサーバーの宅配水代の料金からもポイントが貯まります。
セットで利用しているのであれば、さらにお得になります。
エネワンでんきのメリットまとめ
- 大手電力会社よりも電気料金が安く設定されている。
- LPガスやウォーターサーバーなどのセット割がある。
- 電気料金200円につき、Pontaポイントが1ポイント貯まる。
エネワンでんきのデメリット
エネワンでんきはメリットだけではありません。
もちろん、デメリットもあります。
メリット、デメリットをしっかりと確認した上で選択するようにしましょう。
- 解約金が高めに設定されている
- あまり使用しない場合、数十円しかお得にならない
この2点がデメリットとして挙げることができます。
解約金が高めに設定されている
エネワンでんきは、契約してから1年未満で解約した場合、3,000円(税抜)の解約金がかかります。
税込みで3,240円の解約金ですが、新規参入してきた電力会社の中では、やや高めに設定されています。
そのため、これはデメリットであるといって過言ではありません。
しかし、供給エリア外への引っ越しにやむをえない理由がある場合、解約金3,000円(税抜)は免除されるそうです。
また、一般送配電業者からエネワンでんきに対する工事費や託送料の清算があった場合には、さらに費用が発生する可能性があります。
あまり使用しない場合、数十円しかお得にならない
大手電力会社と比較すると、絶対に電気料金が高くなるということはありません。
しかし、使用量によっては一ヶ月、数十円程度しかお得にならないケースがあります。
数十円でも安くなればいいやと考える方にとっては問題ないのですが、毎月もっと大幅な削減を考えているのであれば、別の新しく参入してきた電力会社を検討した方が良いかもしれません。
エネワンでんきのデメリットまとめ
- 約してから1年未満で解約した場合、3,000円(税抜)の解約金がかかる。
- あまり使用しない場合、数十円しかお得にならない。
エネワンでんきの口コミ・評判
エネワンでんきの口コミ・評判を紹介していきます。
実際にエネワンを利用している方、検討している方の生の声をTwitterから集めてみました。
エネワンでんきの良い口コミ
エネワンに問い合わせてみたけど、すっごい親切だった。ただ、切り替え時にアンペア変更はできないから、変更して様子見てから検討されてもいいですよ、とか本当親切。HTBエナジーと違って土日も問い合わせ可能って嬉しい。しかも安いし。切り替え検討
— akika@バルク品 (@a_kika) January 13, 2018
7月分の電気代請求書は、エネワンでんきから、来た。6847円だった。 安くて、良かった。
— 清水英夫 (@kumoyu143) August 24, 2017
新電力(エネワン)に切り換えて最初の月(9月分)の電気使用量とか電気代をいろいろ計算してみたけど、中部電力の時よりも今月6千円くらいは安くなった(*^^*) しかもPontaのポイントも付くしな♪
— オタクな酒屋:鈴木酒店 (@sake_online) November 2, 2016
エネワンでんきの対応が丁寧という口コミや、電気料金が安くなったというツイートが見つかりました。
Pontaポイントが付く点が好評のようです。
エネワンでんきの悪い口コミ
電力自由化のエネワンの電話が同じ会社からまたきた
佐渡は離島だから対象外です
といっても
HP見ていただけました?対象です
というの見たし東北電力にも確認しました
対象外です
といったら
そうですか失礼します
と言って切れた
ちゃんと調べてこい!— はなまる (@hanamaru2224) July 6, 2017
このような悪いツイートも見つけました。
まとめ
エネワンでんきについて解説をしてきました。
エネワンでんきは大手の電力会社と比較すると、電気料金は必ず安くなります。
しかし、大幅に安くなるのかといえば、そこまで電気を使わない家庭の場合では、そこまで大幅に電気料金が安くなるということはありません。
しかし、電気使用量が多い家庭の場合は数千円単位で電気料金が安くなります。
また、LPガスやウォーターサーバーと同時に契約することで、セット割などの割引サービスがあります。
メリットが多い反面、1年以内に解約してしまうと解約料が発生するといったデメリットがあります。
解約料に関してもやや高めに設定されていますので、そこは注意をしてください。
Twitterなどで口コミなどを見てみましたが、高評価のツイートの方が多く、悪いツイートはあまりみませんでした。
エネワンでんき、サイサンに契約をしている方なら、検討の余地があります。
コメント