大手家電量販店であるエディオンは
「光コラボレーションモデル」
としてエディオン光を提供しています。
正確に言うと、
「エディオン光」
という名称は2017年1月31日に新規受付を終了し、
- エディオンネット基本パック
- エディオンネットIoTパック
というサービス名に変更となっています。
ただ、分かりやすいように今回の記事では
「エディオンの光コラボ=エディオン光」
と呼んで説明していきます。
この記事では、
「これからエディオン光を使ってみようかと考えている人向け」
に、
- エディオン光のメリットとデメリット
- 複数の利用者の評判
を参考にして紹介していきたいと思います。

最後まで目を通していただければ、
「エディオン光がどんな方におすすめか」
わかる内容になっています。
この記事の目次
①エディオン光の評判からわかったメリット
まずは、エディオン光の評判を調査した結果わかったメリットを紹介します。
1.1月額料金はそこそこ安い
出典:https://www.enjoy.jp/plan/package/details/
エディオン光のパックサービスは、
- エディオンネットIoTパック
- エディオンネット基本パック
の2種類あります。
エディオンネットIoTパックは、
「専用のスマートメーター」
を設置し、家の電気使用量を見える化するシステムが入っています。
特に興味がなければ、エディオンネット基本パックを選びましょう。
ただ、基本パックといっても、光回線とプロバイダサービスが入っているだけです。
プロバイダは
「エディオンネット」
になります。
エディオンネット基本パックの月額料金は、
- 戸建て:5,000円
- マンション:3,700円
なので評判他社と比較しても、そこそこ安い金額のため評判が良いです。
【エディオン光料金他社比較】
戸建て | マンション | |
エディオン光 (ネット基本パック) |
5,000円 | 3,700円 |
フレッツ光 (プロバイダがエディオンネットの場合) |
|
|
auひかり |
|
|
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 |
enひかり | 4,300円 | 3,300円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
プラン1の場合の料金表をご覧のように、
「最安値」
ではないものの、それなりに安い月額料金です。
フレッツ光よりはずっと安いので、
『光コラボ』
であるエディオン光へ
「転用手続き」
で乗り換えれば、安く利用できるようになります。
【月額料金】
- フレッツ光より安い!
- ただし、もっと安い光回線も存在する
1.1.1エディオンカード/100満ボルトカードで払えば100円引き
エディオン光(ネット基本パック)の料金は、
「エディオンカード/100満ボルトカード」
で支払うと月額100円割引になります。
IoTパックのほうはカード割引対象外です。
【エディオン光割引後の料金】
戸建て | マンション | |
100円割引後 | 4,900円 | 3,600円 |
- エディオンカード
- 100満ボルトカード
はそれ自体の年会費が1,078円かかります。(各店舗で15万円以上購入で翌年無料)
ですので、このためにクレジットカードを作るのはどうかと思います。
ですが、普段から使っている方にとってはお得な割引です。
- エディオンカード/100満ボルトカードで100円引き!
1.2auスマートバリュー対応
エディオン光のオプションである光電話(500円/月)を付けることを条件に、
「auスマートバリュー」
の適用が可能です。
auスマートバリューは、
「家族を含め最大10台」
までau
- 携帯
- スマホ
- タブレット
の契約回線が割引対象となります。
割引額は下記表のようになります。
<auスマートバリュー>
auのプラン | 割引額/月 (※税込表示) |
・新auピタットプラン1G超~7GB ・auピタットプラン(s) | 550円 |
・データ定額1/2/3 ・ジュニアスマートフォンプラン ・カケホ(3Gケータイ・データ付) ・シニアプラン ・データ定額3cp ・LTEフラットcp(1GB) | 1,027円 |
・auフラットプラン7プラス ・auデータMAXプラン ・auピタットプラン2GB超~20GB ・auフラットプラン20/30/5 ・auフラットプラン25Netflixパック | 1,100円 |
・U18データ定額20 ・データ定額5/8/20 ・データ定額5cp ・LTEフラット ・ISフラット ・プランF(IS)シンプル ・LTEフラット for Tab/Tab ・LTEフラット for Tab(i) ・LTEフラット for FATA(m) | 1,551円 |
・データ定額10/13/30 | 2,200円 |

どれくらいお得なんだろう??

実際の例でみてみましょう!
【例えば…】
一般的なスマホユーザーの家族3人で、
- 新auピタットプラン(1G~7GBまで)1名
- データ定額5が1名
- auピタットプラン2GB
だったとすると…
毎月2,910円割引になります。
auひかり戸建て料金5,100円から引くと実質毎月2,190円で光回線が使えるので、auユーザーはかなりお得になります。
auスマホユーザーの方は、auスマートバリューが適用できない他の光回線を使うより、
『auひかり』
を使ったほうがトータル支払額は圧倒的に安くなるというわけです。
1.3契約期間の縛りがない(ただし必ず解約料4,000円)
エディオン光は利用期間の縛りがないため、いつでも解約ができます。
ただし、逆に言うと
「いつ解約しても必ず解約料4,000円がとられる仕組み」
となっています。
解約料4,000円は他社の解約違約金と比べると半額以下です。
なので安くその点は評判が良いです。
ですが、他社のように完全に解約料がかからない
「更新月」
というものはありませんので注意しましょう。
- 契約期間の縛りがない!
- 必ず違約金があるが安い!
②エディオン光の悪い評判に注意!デメリットはコレ
エディオン光の評判を調べてみると、
「これだけは注意したほうがいい」
というのがいくつか出てきたので紹介します。

エディオン光のマイナスな面(デメリット)も、しっかり押さえておきましょう。
2.1通信速度が遅い
エディオン光は速度に関する評判がイマイチのようです。
ネットが遅いのは多分フレッツ光じゃなくてプロバイダのエディオンネットのせいだな
フレッツのサイトで速度テストやったらちゃんと下りも90Mbps出てた— みれい(’ ’ (@i0e__m) April 8, 2017
@eztfx ちなみに前使っていたエディオンネットは回線遅い対応悪いでゴミカスでした
— MAR (@MAR__21) July 5, 2015
エディオン光は、回線自体はフレッツ光と同じものを使っているので
「最大1Gbps」
なのです。
ですが、プロバイダである
「エディオンネット側が速度の遅い原因」
となっているみたいです。
エディオンネットの接続方式はPPPoE方式です。
なので、今流行りの通信速度を速くする仕組みの
「IPoEIPv4overIPv6」
には対応していません。
「PPPoE方式」
は、夜間帯など
『インターネット利用者が増える時間帯になると通信速度が遅くなってしまう』
という特徴があるので、利用地域にもよりますが基本的に速度に期待できません。
- PPPoE方式で速度が遅い!
- 利用者が増える時間に遅くなる!
2.2工事費が無料にならない
エディオン光の工事費は次の通りです。
【工事費】
提供方式 | 開通工事費 | |
戸建て住宅 | 光配線方式 | 18,000円 |
集合住宅 | 光配線方式 | 15,000円 |
VDSL方式 | ||
LAN配線方式 | 76,000円 |
エディオン光の工事費はフレッツ光の工事費と同額です。
なので、それほど高いわけではないですが、無料キャンペーンはやっていません。
なので、新規開通は全額実費となります。
ただし、
「転用」
であればそもそも工事をしないので工事費を気にする必要はありません。
2.3ネットで契約できない
エディオン光は光コラボなので、
「フレッツ光が使えるエリア」
であれば契約可能です。
しかし、エディオン光を契約するには、
「エディオンまたは100満ボルトの店舗」
へ出向かなければならず、
- ネット
- 電話
での申し込みはできません。
今の時代、ネットで契約できない光回線はめんどうですよね。
それに、そもそも
- エディオン
- 100満ボルト
の店舗が近くにあればいいのですが、
「近くにない人」
はその時点で選択対象外となってしまうでしょう。
2.4キャッシュバック等のキャンペーンがない
評判が良い光回線サービスは、
- キャッシュバック
- 大幅な割引
などといったキャンペーンも豊富なケースが多いです。
しかし、エディオン光では今のところそのようなキャンペーン情報はありません。
ただ、
「店舗ごとに独自のキャンペーン」
をやっている場合もあるので、興味がある方は
「近くの店舗」
へ足を運んでみるといいでしょう。
③評判から分かったエディオン光がおすすめできる人は?
評判から分かったことをまとめると、次の項目に当てはまるのであれば
「エディオン光」
がおすすめできます。
【エディオン光がおすすめの方】

auスマホユーザーのみに、おすすめできる光回線です。
- auスマホユーザーの方!
- エディオン・100満ボルトの店舗が近い方!
- フレッツ光からの転用の方!
- エディオン・100満ボルトカードを持っている方!
- 通信速度にはこだわらない方!
エディオン光は、
「auスマートバリュー」
が使えるので基本的にauユーザーにおすすめです。
auユーザーでないのであれば、
「もっと安い月額料金の光回線」
は他にあるので、特に選ぶメリットはないでしょう。
また、新規だと開通工事費がかかってしまいます。
ですので、開通工事が不要の
「フレッツ光からの転用の方」
であれば初期費用が抑えられるのでおすすめします。
そして、
- エディオンカード
- 100満ボルトカード
を持っているのであれば毎月100円引きなのでさらにおすすすめです。
最後に、通信速度は評判が悪いという点に注意してください。
通信速度が少しでも速いほうがいいという方には向いていません。

正直いうと、auスマホユーザーの方であっても、エディオン光より
- 月々の支払いが安い
- 通信速度も速い
- キャッシュバック等のキャンペーンが豪華
な回線があります。
④エディオン光が合わない人へ!この3社がおすすめ
エディオン光は合わなそうだと思った方に、
「代わりおすすめできる評判が高い光回線」
がこちらです。
それぞれ、
- どんな人におすすめの回線なのか
- おすすめできる理由
を説明します。
4.1ビッグローブ光
まず、ビッグローブ光についてご紹介します。
【ビッグローブ光月額料金】
戸建て | 4,980円 |
マンション | 3,980円 |
【BIGLOBE光がおすすめできる理由】
- 光コラボなので、転用手続きで簡単にフレッツ光から乗り換えできる
- IPv6オプション(無料)で、通信速度が速くなる
- auスマートバリューとauセット割の好きな方を選べる
- 新規工事費は実質無料
- NNコミュニケーションズからの申し込みで高額キャッシュバックがもらえる
プロバイダはBIGLOBEで、通信速度を速くする仕組みの
「IPoEIPv4overIPv6」
のオプションであるIPv6オプション(無料)の契約ができます。
なので、通信速度の評判はかなり良い光回線です。
また、auユーザーにおすすめできる理由が、
- auスマートバリュー
- auセット割
の好きなほうを適用できる点です。
auスマートバリューについてはエディオン光でも適用できますが、
「auセット割」
はビッグローブ光でしか適用できません。
auセット割は、ビッグローブ光の契約者の
「au契約1回線のみ適用できる割引」
で、光電話の契約も不要です。
auのプランにより毎月500円割引か1200円割引になります。
新規工事費も毎月同額割引で実質無料になります。
また、代理店
「NNコミュニケーションズ」
から申し込めばキャッシュバック26,000円(新規)がもらえます。
NNコミュニケーションズ ビッグローブ光キャンペーンサイト

BIGLOBE光の詳しい特徴、評判を知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
4.2auひかり
次にauひかりをご紹介します。
【auひかり月額料金】
戸建て |
|
マンション |
|
【auひかりがおすすめできる理由】
- IPv6オプション(無料)で、通信速度が速くなる
- auスマートバリューとauセット割の好きな方を選べる
- 新規工事費は実質無料
- NNコミュニケーションズからの申し込みで高額キャッシュバックがもらえる
- キャッシュバック金額がBIGLOBE光よりも高額
auひかりは
「光コラボではない」
ため、開通には必ず工事が必要になります。
ただ、工事費は初期費用相当額割引により実質無料です。
通信速度は、なにもオプションを付けなくても最初から
「IPoEIPv4overIPv6」
となっているので、エディオン光のような
「PPPoE方式」
と違い通信速度はとても速いと評判が高いです。
auひかりも当然
「auスマートバリュー」
が適用できるため、家族にauユーザーが多い人におすすめできます。
代理店
「NNコミュニケーションズ」
からの申し込みで最大52,000円のキャッシュバックがもらえます。
そのため、トータル支払額のお得さで言えば他社を圧倒します。
NNコミュニケーションズ auひかりキャンペーンサイト

NNコミュニケーションズの会社の評判、実際申し込んでみた体験談を以下の記事で解説しています。

auひかりの詳しい特徴・評判を知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
4.3enひかり
最後にenひかりをご紹介します。
【enひかり月額料金】
戸建て | 4,300円 |
マンション | 3,300円 |
【enひかりがおすすめできる理由】
- どの光回線よりも月額料金が安い
- v6プラス(180円/月)のオプションで、通信速度が速くなる
- auスマホーユーザでない方におすすめの光回線
enひかりは光コラボの中では業界最安値級の月額料金です。
安すぎてプロバイダが別なのではと一瞬疑いそうになります。
ですが、もちろんプロバイダ込みでこの料金です。
ただし、
「プロバイダメールアドレス」
といった一般的なプロバイダが当たり前についている無料オプションは一切ついていません。
通信速度に関しては、v6プラス(180円/月)のオプションを付ければ
- ビッグローブ光:v6オプション
- auひかり:IPoEIPv4overIPv6
と同様に速度が速いので満足できるはずです。
- キャッシュバックがない点
- 新規の場合開通工事費がかかってしまう点
はエディオン光と同じデメリットです。
ですが、auユーザーでないならエディオン光よりも月額料金がやすい
「enひかり」
のほうが確実にお得です。
enひかり キャンペーンサイト

enひかりの詳しい特徴・評判を知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
⑤エディオン光の評判まとめ
エディオン光(エディオンネット基本パック)の評判は、
「利用料金は安いけど速度が遅い」
といったものが多いようでした。
確かに、
- 戸建て5,000円
- マンション3,700円
の月額は他社と比較してそこそこ安いです。
さらにauスマートバリューを適用させれば相当な安さになります。
しかし、
- 工事費が実費
- キャッシュバックがない
- 速度が遅い
という評判が悪い点も多々あるため、利用は慎重に考えなければなりません。
今回紹介した、エディオン光がおすすめできる人に当てはまらない場合は、
「他の評判の光回線」
を検討することをおすすめいたします。
auスマホユーザーの方で、
「BIGLOBE光とauひかりのどっちを選べばいいか分からない」
という人は以下の記事を読むと、どちらが向いているかはっきりわかりますよ。