「引っ越しをするけど、電気の手続きはどうしたらいいの?」
「電力会社を切り替えるときに、解約手続きって何をしたらいいの?」
など、電気の解約の手順が分からず困ってしまうことってありますよね。
この記事では、「電気の解約」について
- 引っ越しの場合
- 電力会社を切り替える場合
に分けて、必要な手続きを具体的にご紹介します。
- 解約の際の注意点
- 大手や人気の電力会社の解約手続き
についてもご説明しますので、
電気の解約について疑問がある
という方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
引越しの際の電気に関すること
引っ越しをするときには
- 今まで住んでいた家の電気を止める
- 新居の電気を開始する
という2つの手続きが必要になります。
引っ越し先で同じ電力会社を利用する際には”解約”ではく「停止」という手続きになりますが、
今住んでいる家の電気契約を解約する
という意味になります。
ここでは引っ越しの際に必要な電気の
- 解約
- 開始
の手続きについてご紹介します。
- 手続きには何が必要なの?
- 引っ越しするまでの電気料金はどうなるの?
- 引っ越し先に着いたらどうしたらいい?
という疑問も解決しますので、事前に確認してみてください。
手続き①電気の停止
まずは
今まで住んでいた家の電気を解約する
という手続きです。
手続きの内容は
届出先 | 契約している電力会社 |
手続き方法 |
※電力会社によって異なる |
手続き可能期間 |
※電力会社によって異なる |
手続きをするおすすめのタイミング |
|
となっています。
基本的には契約している電力会社に
「契約している電気を止めてほしい」
という手続きになります。
- 手続き可能期間
- 手続き方法
については電力会社によって異なるため、公式ホームページにて確認が必要となります。
電気を停止しないと
新居と二重で電気代を払わないといけない
というケースも考えられます。
しっかりと引っ越しまでに解約の手続きを行っておきましょう。
手続きは引っ越しをする
1~2週間前
に行うと、余裕を持って手続きできます。
遅くても3日前
までに手続きを終えるようにしましょう。
手続き②電気の開始
次に
新居の電気を開始する手続き
についてご説明します。
手続きの内容は
届出先 | 契約したい電力会社 |
手続き方法 |
※電力会社によって異なる |
手続き期限 |
※手続きをしないと、電気の使用ができません |
手続き可能期間 |
※電力会社によって異なる |
となります。
新居で電気を使うために
「新居の電気の使用開始をしてほしい」
という手続きになります。
- 手続き可能期間
- 手続き方法
については電力会社によって異なるため、事前に公式ホームページで確認しましょう。
しっかりと手続きを行っておかないと、引っ越し当日に
電気が使えない
という可能性もあります。
余裕をもって電気契約の手続きを済ませるようにしましょう。
手続きをする時に必要なものリスト
引っ越しに関する電気の解約・開始の手続きは
- インターネット
- 電話
から、簡単に行うことができます。
よりスムーズに手続きを行うためにも
- 必要になるもの
- 聞かれる・入力する情報
を一覧でご紹介します。
手続き | 必要なもの | 必要となる情報 |
電気の解約 |
など |
|
電気の開始 |
など |
|
電気の
- 解約
- 開始
それぞれの手続きで必要な情報が異なるため、しっかりと情報を集めておきましょう。
電気の開始を行う際には
契約したい電気料金プラン
を選択する必要があります。
今までと同じプランを契約する
ということも可能ですが
- エリア
- 住宅
によって契約できるプランが異なります。
また引っ越しの手続きの機会に
電気料金を見直す
というのもおすすめです。
- 電気料金を安くできる
- 自分に合ったプランを見つけられる
というケースもあるので、ぜひひ検討してみてください。
申し込みまでにしっかりと検討して、プランを決めておきましょう。
引っ越しまでの電気代
引っ越しまでの電気代は
一か月分払わないといけない・・・
と思っていませんか。
引っ越しまで一か月ないという場合には、
一か月分の電気代を支払う必要はない
ということを知っておくのがおすすめです。
引っ越しをするときの電気代は
対象となる日数 | 検針が行われた日~電気を停止する日 |
計算方法 | 日割り計算
|
支払い方法 | 今まで支払いをしていた
を利用する
|
となっています。
使った日数の分だけ電気代が請求される
という仕組みになっています。
「多く請求されている・・・」
ということはないと思いますが、自分で確認できるように覚えておきましょう。
- 支払い方法
- 細かい計算方法
については電力会社によって違うため
- 公式ホームページ
- 問い合わせ
にて、確認をしてみるのもおすすめです。
引っ越しの手続きで確認するべきポイント
引っ越しの手続きで確認するべきポイントは
- 電気開始の手続きが完了した時
- 新居に到着した時
の2つです。
電気開始の手続きを終えると
- メール
- 郵便物
が届きます。
その中に記載されている
- 電気開始日
- 契約情報
が正しいかどうか確認してください。
また手続きの完了に伴い、各電力会社の会員専用ページにログインできるようになります。
- 電気料金
- 電気使用量
を確認するためにも
マイページにログインできるか
を確認しておきましょう。
引っ越しをして新居についた時には、ブレーカーを上げ
電気がつくか
をチェックします。
正しく手続きを終えられていれば問題なく使用できますが、万が一
「電気がつかない」
という場合には電力会社に連絡をしてください。
ご紹介したポイントをまとめると
確認するタイミング | 確認すべきポイント |
手続きが完了した時 | 手続き完了後に届くメール、または郵便物で
を確認する |
新居に到着した時 | ブレーカーをあげ
を確認する |
となります。
ぜひ覚えておいて、実際にチェックしてみてください。
電力会社を切り替える時に必要な手続き
「電力会社を切り替えて新しい電力会社と契約したい」
という時には、
今まで契約していた電力会社を解約する
という手続きが必要となります。
ここでは解約の手続きについて
- 必要なもの
- 具体的な手続き内容
- 解約金
をご説明します。
引っ越しの際の
「解約手続き」
とは少し違いますので、注意してください。
引っ越しを機に電気料金を見直して電力会社を切り替える
という場合には、こちらの手続きになります。
手続きの際に必要なものリスト
解約をする際に必要なものは
用意しておくもの
|
など |
|
必要となる情報
|
引っ越しの場合 |
|
引っ越しではない場合 |
|
となります。
- 引っ越しをする
- 引っ越しをせずに同じ住所で電気を使う
というケースで少し違いますので、注意してください。
解約の手続き
電力会社を切り替える
という場合に必要な
解約の手続き
についてご紹介します。
- 引っ越しをする
- 引っ越しをしない
という2つのケースで違いがあるため、わかりやすく表でご説明します。
引っ越しをする | 引っ越しをしない | |
手続き先 | 契約していた電力会社 | 解約手続きは不要
※基本的には 新しく契約する電力会社が 解約手続きを行います。 |
手続きの目安 | 1~2週間前 | |
手続き方法 |
|
|
立ち合い | 不要 | 不要 |
引っ越しをしない場合には
切り替える電力会社への申し込み
をすることで、
申し込んだ電力会社が解約手続きを行ってくれる
というシステムになっています。
そのため
自分での解約手続きは原則不要
ということです。
電力会社によっても異なるので、申し込みをした時に確認してみましょう。
引っ越しをするという場合には
契約していた電力会社への解約手続きを自分で行う必要がある
となります。
- 解約したい家
- 新しく契約したい家
の住所が違うため、別途解約が必要なのです。
忘れずに解約の手続きを行うようにしましょう。
新規の申し込み手続き
電気を切り替える時には、
切り替えたい電力会社に申し込みをする
という手続きが必要です。
- 引っ越しをする
- 引っ越しをしない
では手続きの内容が異なるため、必要となる情報が異なります。
引っ越しをする場合 | 引っ越しをしない場合 | |
手続き先 | 切り替えたい電力会社 | |
手続き内容 |
|
|
手続きの目安 |
|
|
手続き方法 |
|
|
立ち合い | 不要 | |
必要な情報 |
|
|
引っ越しをする場合には
- もともと契約していた電力会社との解約を行う
- 新居の電気契約を新しい電力会社と行う
という2つの手続きを行います。
一方、引っ越しをしない場合には”切り替える電力会社への申し込み”の1つの手続きで
- もともと契約していた電力会社との解約
- 申し込みをした電力会社と新たに電気契約
の2つを行います。
- 手続きの数
- 手続き内容
が異なるため、
自分はどちらの解約手続きが必要なのか
よく確認してくださいね。
解約金が必要な場合もある
電力会社を切り替えるということは
契約していた電力会社を解約する
ということで、解約金が発生する場合があります。
契約時に
- 解約金の金額
- 契約期間
を確認している人が多いですが、
解約するタイミング
によって解約金が発生する電力会社があります。
解約金
というリスクも覚えておきましょう。
電気を解約する際に注意したいポイント
電気を解約するときには
注意したい3つのポイント
があります。
- 契約期間
- 解約方法
- 問い合わせ
の3点です。
細かく説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
①契約期間を確認する
解約の際に最も重要となるのは、解約金にも関係のある
契約期間
になります。
電力会社によって異なりますが
- 2年
- 3年
などの期間が設けられていることが多いです。
契約期間の更新月以外で解約をしてしまうと、
解約金が発生する
というデメリットがあります。
- 契約期間
- 更新月
をしっかりと確認して、解約を検討することが必要です。
②電話やメールでの解約方法
電気契約の解約は
- インターネット
- 電話
- メール
にて可能です。
インターネットで簡単に手続きする
というのが主流となっていますが
解約は電話でのみ対応
という電力会社もあります。
電力会社によって異なりますので、解約の際には事前に確認が必要です。
③必要な手続きをしっかりと行う
電気契約の解約は
- 引っ越しをする場合
- 引っ越しをしな場合
で必要な手続きが異なります。
必要な手続き | 連絡先 | |
引っ越しをする場合 |
|
もともと契約していた電力会社 |
|
切り替えたい電力会社 | |
引っ越しをしない場合 |
|
切り替えたい電力会社 |
必要な手続きを忘れてしまうと
- 電気代が二重で請求される
- 電気が使用できない
などの可能性があります。
自分の必要な手続きをしっかりと行うようにしましょう。
④解約に関する問い合わせ
解約に関して
これはどうすればいいの?
という疑問がすこしでもあると、
- 必要な手続きが終えられない
- 解約金が発生することを知らなかった
など不利益になることも多くあります。
わからないことは
各電力会社へ直接問い合わせる
ことで、解決しておきましょう。
- メール
- 電話
にて簡単に問い合わせができるので、解約するための準備をしっかりと行うことが重要です。
各電力会社の解約方法
- 引っ越しで電力会社を解約したい
- 電力会社を切り替えるから、解約の手続きをしたい
という場合の各電力会社における「具体的な解約手続き」をご紹介します。
- 解約方法
- 解約金
- 契約期間
- 問い合わせ先
について
- 東京電力
- 関西電力
- あしたでんき
- Looopでんき
- 東京ガス電気
5つの電力会社の情報をご紹介します。
東京電力の場合
東京電力の電気解約方法についてご紹介します。
東京電力は
- インターネット
- 電話
にて解約が可能です。
基本的に
解約金はかからない
ですが、更新月以外で解約すると
プレミアムプランのみ3,000 円の違約金
が発生します。
解約方法 | |
解約金 | なし
※プレミアムプラン:3,000 円 |
手続き目安 |
|
契約期間 | 1年間 |
問い合わせ先 |
|
各種手続きは、公式ホームページにて可能です。
よくある質問 | 疑問を解決! |
解約手続き | 東京電力との契約を解約する |
他社から切り替える場合の申し込み | 東京電力に申込む
※東京電力がもともと契約していた電力会社の 解約手続きを行います。 |
引っ越しはしないけど東京電力から別の電力会社に切り替える
という場合には、
東京電力への解約手続きは原則不要
となります。
関西電力の場合
関西電力の電気解約方法についてご紹介します。
完済電力は
- インターネット
- 電話
にて解約が可能です。
いつ電気契約を解約しても
解約金はかからない
ので、安心して契約・解約ができます。
解約方法 | |
解約金 | なし |
手続き目安 |
|
契約期間 | 1年間 |
問い合わせ先 |
各種手続きは、公式ホームページにて可能です。
よくある質問 | 疑問を解決! |
解約手続き | 関西電力との契約を解約する |
他社から切り替える場合の申し込み | 関西電力に申込む
※関西電力がもともと契約していた電力会社の 解約手続きを行います。 |
引っ越しはしないけど関西電力から別の電力会社に切り替える
という場合には、
関西電力への解約手続きは原則不要
となります。
あしたでんき
あしたでんきの電気解約方法についてご紹介します。
あしたでんきの解約は
- 電話
のみで可能となっています。
解約するタイミングにかかわらず、基本的に
解約金はかからない
契約です。
解約方法 | |
解約金 | なし |
手続き目安 |
2~3週間前の手続きがおすすめ |
契約期間 | 1年間 |
問い合わせ先 |
|
各種手続きは、公式ホームページにて可能です。
よくある質問 | 疑問を解決! |
引っ越しによる解約手続き | あしたでんきを解約する場合には電話で問い合わせ |
他社から切り替える場合の申し込み | あしたでんきに申込む
※東京電力がもともと契約していた電力会社の 解約手続きを行います。 |
引っ越しはしないけどあしたでんきから別の電力会社に切り替える
という場合には、
あしたでんきへの解約手続きは原則不要
となります。
Looopでんき
Looopでんきの電気解約方法についてご紹介します。
Looopでんきの解約は
- 電話
で手続きする必要があります。
基本的に
解約金はかからない
ため、安心して利用できます。
解約方法 | |
解約金 | なし |
手続き目安 |
2~3週間前の手続きがおすすめ |
契約期間 | 1年間 |
問い合わせ先 |
各種手続きは、公式ホームページにて可能です。
よくある質問 | 疑問を解決! |
引っ越しによる解約手続き | Looopでんきとの契約を解約するために電話をする |
他社から切り替える場合の申し込み | Looopでんきに申込む
※Looopでんきがもともと契約していた電力会社の 解約手続きを行います。 |
引っ越しはしないけどLooopでんきから別の電力会社に切り替える
という場合には、
Looopでんきへの解約手続きは原則不要
となります。
東京ガスでんき
東京ガスの電気解約方法についてご紹介します。
東京ガスでんきは
- インターネット
- 電話
にて解約が可能です。
東京ガスでんきは一切
解約金はかからない
という契約になっています。
解約方法 | |
解約金 | なし |
手続き目安 |
2~3週間前の手続きがおすすめ |
契約期間 | 1年間 |
問い合わせ先 |
各種手続きは、公式ホームページにて可能です。
よくある質問 | 疑問を解決! |
引っ越しによる解約手続き | 東京ガスでんきとの契約を解約する |
他社から切り替える場合の申し込み | 東京ガスでんきに申込む
※東京ガスがもともと契約していた電力会社の 解約手続きを行います。 |
引っ越しはしないけど東京ガスでんきから別の電力会社に切り替える
という場合には、
東京ガスでんきへの解約手続きは原則不要
となります。
各電力会社の解約に関する一覧表
各電力会社の
- 解約方法
- 解約金
- 契約期間
を一覧表でご紹介します。
解約方法 | 解約金 | 契約期間 | |
東京電力 | なし
(プレミアムプラン:3,000円) |
1年間 | |
関西電力 | なし | 1年間 | |
あしたでんき |
(0120-554-247) |
なし | 1年間 |
Looopでんき |
(0120-707-454) |
なし | 1年間 |
東京ガス電気 | なし | 1年間 |
大手の電力会社は
- インターネット
- 電話
で解約の手続きが可能ですが、新電力では
電話でのみ解約の手続きができる
という解約方法の違いに特徴がありました。
今回ご紹介した電力会社は
違約金がかからない
ため、タイミングを気にせずに解約することができます。
東京電力のプレミアムプランのように
違約金が発生する
という場合には、更新月に解約することで違約金を払わずに済みます。
電力会社と契約する際には
- 解約金
- 契約期間
などを確認して、スムーズに手続きができるように調べておくことも重要です。
まとめ
いかがでしたか。
電気契約の解約
について
- 解約方法
- 解約金
- 注意点
などをご紹介しました。
解約の際の手続きは電力会社によって異なる点も多いため、解約をする際には
- 違約金
- 契約期間
などを確認することが大切です。
電力会社を切り替えたいから解約を考えている
という方は、ぜひこの記事を参考に
スムーズな解約
を体験してみてください。
コメント