auひかりの料金は、
- 戸建て
- マンション
で大きく変わります。
具体的にいうと、
「戸建ては契約年数により料金設定が異なる」
「マンションは配線方式の違いにより料金設定が異なる」
といった仕組みになっております。
特に、マンションプランの配線方式は複雑な仕組みになっており、公式サイトを見ても理解できない人も多いです。
そこで、公式サイトを見たみなさんが抱くであろう
「auひかりの料金に関する疑問」
を解決する内容をまとめました。
- 月額料金
- 初期工事費などの初期費用
- 各オプションの月額料金
- 解約の際にかかる料金
など、
「auひかりを利用する際にかかる全ての料金」
を漏れなく知っておきたい方は、是非読んで頂けたらと思います。
この記事の目次
①auひかりの月額料金を住居別に紹介
auひかりはプロバイダ料金込みの光回線です。
フレッツ光のように別々にプロバイダ料金を支払わない仕組みになっています。
さらに、どのプロバイダを選んでもauひかりの利用料は一律です。
また、auひかりを使うために必要な
- 回線終端装置
- ホームゲートウェイ
といった宅内設備をKDDIからレンタルして頂きます。
これらも月額料金に含まれています。
(※無線LANを使いたい場合は別料金)
それを踏まえたうえで、戸建てとマンション・アパートの場合別に
「auひかりの月額料金」
をチェックしていきましょう。
1.1戸建ての料金プラン
戸建て住まいに提供している
『auひかりホーム1ギガ』
は、速度が上下最大1Gbpsの
「光ファイバー」
を使ったインターネット接続サービスです。
プランが契約期間ごとに
- ずっとギガ得プラン(3年自動更新契約)
- ギガ得プラン(2年自動更新契約)
- 標準プラン(契約期間定めなし)
の3つ用意されています。
月額料金は契約の縛りが長いほど安い設定になっています。
<auひかりホーム1ギガの月額料金>
プラン | 月額料金 | 契約期間 |
ずっとギガ得 |
|
3年自動更新 |
ギガ得 | 5,200円 | 2年自動更新契約 |
標準 | 6,300円 | 契約期間定めなし |
特徴的なのが、3年自動更新契約の
『ずっとギガ得プラン』
は1年ごとに100円値引きされます。
さらに、3年目以降がずっと4,900円で使えるようになっております。
ちなみに、auひかり申込み時にもらえる
「キャッシュバック」
の条件が、戸建てタイプは
『ずっとギガ得プラン』
の指定の必要がございます。
ですので、当サイトではauひかりを申し込むならずっとギガ得プランをおすすめしています。
- 長期契約になるほど安くなります!
- キャッシュバックが貰えるプランを選ぶのがおすすめです!
1.2マンション・アパートの料金体系
- マンション
- アパート
にお住まいの方が契約できるのが
『auひかりマンション』
です。
auひかりマンションは、大きく分けて
- お得プランA
- 標準プラン
の2つのプランがあります。
お得プランAは、2年自動更新契約に
「おうちトラブルサポート」
が付いているプランです。
おうちトラブルサポートとは、
- 水回り
- 電気設備
- ガス
- 鍵
など生活に関するトラブルサポートサービスのことです。
標準プランは契約期間の定めがないプランです。
月額料金はお得プランAと標準プランで違いはございません。
それに、auひかりのキャッシュバックを貰うためには
『お得プランA』
でないと適用されないので、これから申込まれる方はお得プランAをおすすめしています。
ただし、2018年11月に新しく登場した
- タイプG
- 都市機構G
のマンションの場合、
「標準プラン」
「お得プラン」
の選択となっており、プランごとに料金が違います。
それに、タイプGや都市機構Gのお得プランには、
「おうちトラブルサポート」
が付いていおりません。
auひかりマンションの月額料金は、
- 速度
- マンション内の配線設備
で各タイプが別れています。
さらにマンション1棟あたりの契約見込み戸数によっても違います。
少し複雑ですが、月額料金をまとめた一覧が下の表になります。
<auひかりマンションの月額料金>
マンションタイプ | 月額料金 | 通信速度 |
---|---|---|
ギガ | 4,455円 | 上下1Gbps |
ミニギガ | 5,500円 | 上下1Gbps |
タイプF | 4,290円 | 上下100Mbps |
タイプV | 16契約以上4,180円 8契約以上4,510円 | 下100Mbps 上35Mbps |
タイプE | 16契約以上3,740円 8契約以上4,070円 | 上下100Mbps |
タイプG | 【お得プラン】 16契約以上4,180円 8契約以上4,510円 【標準プラン】 16契約以上5,390円 8契約以上5,720円 | 【G契約】 下664Mbps 上166Mbps 【V契約】 上下100Mbps |
都市機構デラックス | 4,180円 | 下100Mbps 上り35Mbps (一部のマンションは下70Mbps/上30Mbps) |
都市機構G | お得プラン4,180円 標準プラン5,390円 | 【G契約】 下664Mbps 上166Mbps 【V契約】 上下100Mbps |
※タイプG/都市機構G以外はお得プランAと標準プランで月額料金は変わりません。
マンションのタイプは自分で自由に選べるわけではありません。
マンションによって
「導入できるタイプ」
が決まっているため、その中で選ぶ形となります。
自分の住んでいるマンションでどれが選べるか知りたい方は、
「提供エリア確認のページ」
で郵便番号からマンションを検索し個別に確認してみてください。
ひとつ注意で、提供エリア確認ページからそのまま
『auひかり』
を申し込める形になっています。
ですが、公式サイトから申込んでも
「キャッシュバック」
が貰えないのでマンションタイプの確認までに留めておくのがよいでしょう。
- おうちトラブルサポートが付いてくるプランもあります!
- キャッシュバックは「お得プランA」のみ適用されます!
- マンションによって導入タイプが違います!
- 公式からの申し込みはキャッシュバックがありません!
②auひかりの解約時に発生する料金
auひかりの解約時に発生する料金がいくつかあるので紹介します。
2.1違約金
違約金は自動更新契約の
「更新月以外で解約した場合」
にかかる契約解除料です。
auひかりホームギガ得プラン(2年自動更新契約) | 9,500円 |
auひかりホームずっとギガ得プラン(3年自動更新契約) | 15,000円 |
auひかりマンションタイプA(2年自動更新契約) | 7,000円 |
標準プラン | なし |
更新月は、契約期間終の
- 翌月
- 翌々月
の2か月間です。
更新月がいつになるのか詳しくは、
「My au」
で確認できます。
- 更新月以外の解約だと契約解除料の支払いが必要です!
- 更新月を確認しておきましょう!
2.2工事費残債
auひかりの工事費は分割払いで支払います。
ですが、分割払い終了前に解約した場合に残債を一括請求されます。
『auひかりマンション』
は24回払いですが、
『auひかりホーム』
は60回の分割払いなので5年という長い期間かけて支払います。
解約時期が早いと工事費残債が多くなってしまいます。
ですので、ある程度長い期間使うことを考えておきましょう。
- 解約時に工事費残債が一括請求されます!
- 長期使用を検討するのがよいでしょう!
2.3撤去工事費
auひかりホームの場合は解約時に撤去工事費28,800円がかかります。
しかし、マンションの場合は撤去工事費はかかりません。
引っ越しが理由で解約する場合、引越し先でも
『auひかり』
を利用するのであれば、撤去工事費は免除になります。
他社の光回線へ
「auひかりから乗り換える」
ようなケースだと基本的に支払義務が発生致します。
ただ、NNコミュニケーションズから申し込めば、今後万が一『auひかり』を解約することがあったとしても、NNコミュニケーションズが撤去工事費を負担してくれます。
ですので、これからauひかりホームを申し込みを検討している方には、NNコミュニケーションズからの申し込みをおすすめしております。
- 戸建ての場合は解約時に撤去工事費がかかってしまいます!
- NNコミュニケーションズからauひかりを申し込んだ方限定で撤去工事費を負担してくれます!
③auひかりの主要オプションの料金
auひかりの人気オプションの料金について紹介します。
3.1auひかり電話
『auひかり電話』
は、光回線を利用した電話サービスです。
アナログ回線の電話よりも
- 通話料
- 基本料金
が安いのが特徴です。
月額料金は500円です。
auひかり電話は、
「auスマートバリュー」
の適用条件でもあるので、多くの人が契約しています。
- 月額500円でauひかり電話が使える!
- auスマートバリューも適用できる!
3.2無線LAN
月額500円でauひかりで無料レンタルされる
「ホームゲートウェイ」
の無線LAN機能をONにできます。
この料金は、auスマートバリュー適用者であれば永年無料になります。
なので、auユーザーは市販のWiFiルーターを購入するより、
「auスマートバリュー」
を適用させて、
『ホームゲートウェイの無線LAN機能』
を使ったほうがお得になります。
- auスマートバリュー適用者は無線LANが無料で使える!
④auひかり新規契約で最初にかかる料金
auひかり導入で最初にかかる料金(初期費用)を解説します。
4.1新規登録料
新規登録料は3,000円です。
どのプランやタイプの場合も一律です。
auひかりの申し込みで必ずかかる料金の1つです。
- 新規登録料:3000円は必ずかかります!
4.2工事費用
auひかりは最初に工事が必要です。
- フレッツ光
- 光コラボ
のように、以前使っていた人の配線を使い回すことで
- 工事費が安くなる
- 工事をしなくて済む
ことはございません。
工事費用はauひかりの申し込みで必ずかかる料金の1つです。
工事費用は、
- 戸建てタイプ
- マンションタイプ
で費用が異なります。
住居タイプ | 工事費 |
戸建て | 37,500円
(625円×60回払い) |
マンション | 30,000円
(1,250円×24回払い) |
支払は
- 一括払い
- 分割払い
を選べます。
- 戸建て:625円×60回払い(5年で支払い終わる)
- マンション:1,250円×24回払い(2年で支払い終わる)
4.2.1初期費用相当額割引キャンペーンで工事費実質無料
auひかりの工事費が意外と高いと言われております。
ですので、申し込みを躊躇してしまう方もいらっしゃるでしょう。
しかし、auひかりでは、
『初期費用相当額割引キャンペーン』
を行っているため工事費は実質無料です。
初期費用相当額割引では、
「工事費の分割払いと同額」
をauひかりの利用料金から月々割り引き致します。
つまり、
- 戸建てが625円割引×60カ月
- マンションが1,250円割引×24ヶ月
ということです。
1点注意が必要なのが、戸建てタイプは
「光電話の契約」
ではじめて全額割引になります。
ネットのみの申し込みですと、125円割引×60カ月で合計7,500円の割引にしかなりません。
住居タイプ | 初期費用相当額割引 |
戸建て | (ネット125円割引+電話500円割引)×60カ月=37,500円割引 |
マンション | 1,250円割引×24ヶ月=30,000円割引 |
初期費用相当額割引は、どの窓口から申し込んでも適用されるauひかり公式キャンペーンです。
NNコミュニケーションズから申し込んで頂くと、NNコミュニケーションズ独自キャンペーンとして「キャッシュバック」が貰えるため、公式サイトから申込むよりもお得です。
- 工事費も必ずかかります!
- 一括払い・分割払いが選べます!
- 初期費用相当額割引キャンペーンで実質無料になります!
⑤auひかりの料金を安く抑える方法
auひかりの月額料金は、条件次第では基本料金より安くなるのでその方法を紹介します。
5.1auスマートバリューでスマホ料金がお得に
- auひかり
- auのスマートフォン
- 携帯
とのセット割引が
『auスマートバリュー』
です。
auスマートバリューの適用対象になるauユーザーは、auひかりの契約者と
「同一姓・同一住所」
または
「異姓・同一住所・家族割加入」
であることです。
最大10契約までauスマホ・携帯が適用できます。
ですので、それぞれのauの支払料金から割引が行われます。
割引額は下記表のようになります。
<auスマートバリュー>
auのプラン | 割引額/月 (※税込表示) |
・新auピタットプラン1G超~7GB ・auピタットプラン(s) | 550円 |
・データ定額1/2/3 ・ジュニアスマートフォンプラン ・カケホ(3Gケータイ・データ付) ・シニアプラン ・データ定額3cp ・LTEフラットcp(1GB) | 1,027円 |
・auフラットプラン7プラス ・auデータMAXプラン ・auピタットプラン2GB超~20GB ・auフラットプラン20/30/5 ・auフラットプラン25Netflixパック | 1,100円 |
・U18データ定額20 ・データ定額5/8/20 ・データ定額5cp ・LTEフラット ・ISフラット ・プランF(IS)シンプル ・LTEフラット for Tab/Tab ・LTEフラット for Tab(i) ・LTEフラット for FATA(m) | 1,551円 |
・データ定額10/13/30 | 2,200円 |

どれくらいお得なんだろう??

実際の例でみてみましょう!
【例えば…】
一般的なスマホユーザーの家族3人で、
- 新auピタットプラン(1G~7GBまで)1名
- データ定額5が1名
- auピタットプラン2GB
だったとすると…
毎月2,910円割引になります。
auひかり戸建て料金5,100円から引くと実質毎月2,190円で光回線が使えるので、auユーザーはかなりお得になります。
auスマートバリューが適用できない他の光回線を使うより、
『auひかり』
を使ったほうがトータル支払額は圧倒的に安くなるというわけです。
- 人数が多い程「auスマートバリュー」で安くなります!
5.2キャッシュバックで総支払額の安さ光回線NO1
auひかりはNNコミュニケーションズから申込むと、
「高額なキャッシュバック」
が貰えます。
auひかり公式サイトで行なっているキャンペーンに加えて、
NNコミュニケーションズが独自で行なっているキャンペーンになります。
【No. 1申し込み窓口 NNコミュニケーションズ】
<キャッシュバックの内容>
住居タイプ | キャッシュバック額 |
戸建て |
|
マンション |
|
<人気の理由>
- auひかりホームの撤去費用を全額負担してくれる
- 申し込み窓口の中でキャッシュバックが最高額
- 最短1ヶ月で100%キャッシュバックが貰える
- IPv6対応のWi-Fiルーターが無料で貰える
- 有料オプションに加入する必要なし
- KDDI本社から唯一9期連続受賞の優良代理店
この高額なキャッシュバックを踏まえた総支払額をシミュレーションしてみます。
【マンションギガをNNコミュニケーションズ経由で申し込む場合】
- マンションギガ:4,050円/月
- auひかり電話:500円/月
- 新規登録料:3,000円
- 工事費:30,000円
⇒初期費用相当額割引で実質無料 - キャッシュバック:47,000円
- 2年間利用し更新月で解約
この場合の2年間での総支払額は、65,200円です。
1カ月当たりの平均は2,716円で使えることになります。
もちろん、先に説明した
「auスマートバリュー」
も適用させれば、「スマホ+auひかり」のトータル支払額はさらに安くなります。

以下の記事で、NNコミュニケーションズに実際に申し込んだ流れ(体験談)を紹介しています!
⑥auひかりの料金まとめ
auひかりの月額料金は、一般的に人気な他の光回線と比較してほぼ変わりません。
ただ、工事費が実質無料になる
「初期費用相当額割引キャンペーン」
があるので、他の工事費がかかる光回線よりは確実にお得になります。
それに、auユーザーであれば
「auスマートバリュー」
でセット割ができるので、スマホと光回線のトータル料金を抑えることができます。
申し込みをNNコミュニケーションズからおこなうことで、
- 全窓口の中で最高額の現金キャッシュバック
- auひかりホームの撤去費用の全額負担
をどちらも受けられるのでおすすめしています。